住生活研究所ってなにをするところ?
これからの住まいが提供する「幸せ」は、「健康」「家族のつながり」のほか、「私らしさ」「生きがい」「楽しさ」「役立ち」などの「幸福感」を醸成し、家族やライフスタイルの多様な変化に対応することが大切と考え、「幸せ」のノウハウを科学的・理論的に明らかにしていきます。
住まいが提供する「幸せ」
幸せ研究3つのテーマ


子育て、シニア、多世帯など多様なファミリーの暮らし、家事のユニバーサルデザインや収納、ワークスタイルなどライフステージ視点での幸せ住まいを研究

住生活研究所 所長メッセージ
住まいづくりにおいて、暮らし始めてからの日々やライフスタイルの変化などを考えることはとても大切です。積水ハウスは「人生100年時代」を見据え、時間軸を意識した住まいづくりの重要性にあらためて注目。2018年8月、新たに「住生活研究所」を発足させ、「住めば住むほど幸せ住まい」のノウハウを科学的・理論的に明らかにし、その仕掛けづくりを具体的に提案しています。
住生活研究所長 河崎 由美子
住生活研究所長 河崎 由美子
1987年入社。高校入学までの12年間を海外で過ごした経験や子育て経験などを生かし、総合住宅研究所でキッズデザイン、ペット共生、収納、食空間など、日々の生活に密着した分野の研究開発全般に携わる。2018年8月から現職。一級建築士。
研究組織