日本にもっと男性の育児休業を。
日本でも男性の育児休業取得が
当たり前になる社会へ
子育てを応援する社会を先導する
「キッズ・ファースト企業」として、
ダイバーシティ推進の取り組みを
一層加速させるため、
2018年9月より「男性社員1ヶ月以上の
育児休業(育休)完全取得」
(特別育児休業制度)を推進しています。
「わが家」を世界一 幸せな場所にする
住まいを通じた幸せを提案する
住宅メーカーとして
人間性豊かな住まいと環境づくりを
進めていきます。
【昭和・平成・令和】
いままでの父親、
これからの父親。
#育休を考える日
積水ハウスが2018年9月より取り組んできた男性の育児休業取得推進も、2023年で5年たちました。その間に、日本の男性の育児休業取得率や日数は大きく伸びています。
かつて当たり前だと思っていた常識や価値観などは、
時代によって変わっていきます。
それぞれの想いややり方でつくってきた家族のカタチ。
これからの時代の父親や家族について考える動画を
9月19日の“育休を考える日”にむけて公開しました。

男性育休白書

47都道府県の20代〜50代の
パパ・ママ9,400人に聞く
育休の実態を徹底調査!
-
男性の育休取得日数
5年間で
約10倍2.4日(2019年)→23.4日(2023年)
-
「男性の育休」
とりたい男性も
とってほしい女性も
5年間で過去最高男性69.9%、女性64.7%
-
育休取得に実際に関わる当事者ほど
男性社員の育休取得推進の取り組みに企業風土の変化を
感じている取得者本人 64.7%、上司 73.3%
賛同企業

プロジェクト賛同企業・団体
※企業名五十音順・グループ別- 株式会社朝日新聞社
- 朝日放送グループ
- ビジネスインスピレーションメディア AMP
- 株式会社エウレカ
- ANAホールディングス株式会社
- 江崎グリコ株式会社
- NTN株式会社
- 大阪ガス株式会社
- 国立大学法人大阪大学
- 株式会社オカムラ
- オリンパス株式会社
- 花王株式会社
- 公益社団法人関西経済連合会
- 京セラ株式会社
- 株式会社クボタ
- 株式会社熊谷組
- 株式会社グライダーアソシエイツ
- グラクソ・スミスクライン株式会社
- ヴィーブヘルスケア株式会社
- 株式会社クラダシ
- 株式会社神戸製鋼所
- 株式会社コーソル
- 国際航業株式会社
- コクヨ株式会社
- 株式会社こどもりびんぐ
- コネヒト株式会社
- サイボウズ株式会社
- サカタインクス株式会社
- 株式会社ジェイ・キャスト
- 株式会社JSOL
- 株式会社ジェイフィール
- 株式会社JOYPOP
- 塩野義製薬株式会社
- 上新電機株式会社
- 住友ゴム工業株式会社
- 住友生命保険相互会社
- 双日株式会社
- 株式会社ソーシャルインテリア
- 認定NPO法人育て上げネット
- デロイト トーマツ グループ
- 損害保険ジャパン株式会社
- 株式会社竹中工務店
- 大建工業株式会社
- 株式会社ダイセル
- ツナガル株式会社
- 株式会社テイクアンドギヴ・ニーズ
- 帝人株式会社
- テクノプロ・ホールディングス株式会社
- 株式会社ディー・エヌ・エー
- 東京ガス株式会社
- 東京都
- 栃木県 とちぎ女性活躍応援団
- 株式会社トラストリッジ(macaroni・ELEMINIST)
- トランスコスモス株式会社
- トレンダーズ株式会社
- 中西金属工業株式会社
- 日本航空株式会社
- 日本新薬株式会社
- 日本通運株式会社
- 日本電気株式会社
- 日本電信電話株式会社
- 東日本電信電話株式会社
- 日本マイクロソフト株式会社
- 日本郵政株式会社
- 日本郵便株式会社
- 株式会社ゆうちょ銀行
- 株式会社かんぽ生命保険
- 農林水産省
- note株式会社
- 野村不動産ホールディングス株式会社
- 野村ホールディングス株式会社
- 野村證券株式会社
- 野村アセットマネジメント株式会社
- 野村信託銀行株式会社
- 野村バブコックアンドブラウン株式会社
- 野村ビジネスサービス株式会社
- 野村プロパティーズ株式会社
- 野村フィデューシャリー・リサーチ&コンサルティング株式会社
- バリュエンスホールディングス株式会社
- 株式会社日立システムズ
- 株式会社日立ハイテク
- 株式会社BitStar
- PwCコンサルティング合同会社
- 特定非営利活動法人ファザーリング・ジャパン
- 古河電気工業株式会社
- 株式会社プロントコーポレーション
- 株式会社ベター・プレイス
- 株式会社Voicy
- 株式会社堀場製作所
- ポリプラスチックス株式会社
- 本田技研工業株式会社
- 株式会社丸井グループ
- マンパワーグループ株式会社
- ミズノ株式会社
- 株式会社三井住友フィナンシャルグループ
- 株式会社三井住友銀行
- 株式会社SMBC信託銀行
- 三井住友ファイナンス&リース株式会社
- SMBC日興証券株式会社
- 三井住友カード株式会社
- SMBCコンシューマーファイナンス株式会社
- 株式会社日本総合研究所
- 株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ
- 株式会社三菱UFJ銀行
- 三菱UFJ信託銀行株式会社
- 三菱UFJニコス株式会社
- 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社
- アコム株式会社
- 三菱ケミカルグループ株式会社
- 株式会社明治
- 株式会社メンバーズ
- 株式会社ヤッホーブルーイング
- ヤンマーホールディングス株式会社
- 株式会社ユーグレナ
- ライオン株式会社
- 株式会社りそなホールディングス
- 株式会社レゾナック・ホールディングス
- Retty株式会社
- 株式会社ワーク・ライフバランス
積水ハウスグループの取り組み
積水ハウスは、2018年9月より3歳未満の子どもを持つすべての男性社員を対象に、
3歳に達する日の前日までに1ヵ月以上の育児休業取得を推進しています。
最初の1ヵ月は有給とし、業務との調整を図りやすいよう、
最大で4分割での取得も可能としています。
さらに、2021年4月から、配偶者の産後8週間以内は1日単位で自由に取れるように
変更し、より柔軟に使える「男性育休」として進化しています。
家族ミーティングシートとは?
家族で育児休業取得の時期や、休業中の家事・育児について
じっくり話し合い、計画を立てるためのシートです。
積水ハウスグループでは、男性社員が育児休業を取得する際、
家族とコミュニケーションをとりながら、育児休業について
考えるためのツールとして活用しています。