コンプライアンス・リスクマネジメント コンプライアンス推進とリスクマネジメント

積水ハウスグループは、
コンプライアンス

コンプライアンス

法令遵守と訳されるが、企業が法律や内規などの基本ルールに従って活動し、社会の期待に応えること。

リスクマネジメント

リスクマネジメント

企業活動に関連するリスクを把握、コントロールし、リスク回避や分散、損害・損失の予防・最小化を目指す取り組み。

を常時取り組むべき経営課題と位置付けています。 取締役会の諮問機関として「リスク管理委員会」を常設化する一方、2017年にはCSR推進体制を見直し、CSR委員会の傘下に「ガバナンス部会」を設けました。さらに、2018年には重要な投資案件等について、取締役会の決議や稟議決裁の前に活発な意見交換を行う「経営会議」を設置し、コンプライアンス推進やリスクマネジメントに取り組んでいます。

コンプライアンス推進活動

当社グループは、コンプライアンスを「法令遵守にとどまらずCSRを念頭に置いたもの」ととらえるとともに常時取り組むべき経営課題と位置付け、徹底と推進を図っています。

取締役会の諮問機関として2016年に常設化した「リスク管理委員会」と、CSR推進体制のもと2017年度からCSR委員会の傘下に設けた「ガバナンス部会」の両輪でコンプライアンス推進上の課題を改善しながらPDCAサイクルを回しています。

当社グループは、グループ各社が企業活動を進める上での、会社および役員、従業員が遵守すべき企業倫理に関する共通事項として、2003年10月に「積水ハウスグループ企業倫理要項」を制定し、運用しています。

「積水ハウスグループ企業倫理要項」は、社会情勢の変化や企業活動の進展、グループ経営の観点などから、グループ全体への適用範囲の拡大や記載内容の改定を適宜進めています(2018年は従業員の健康増進を図るべく、「従業員の健康の維持・増進」の項目を追加)。また、2005年から毎年10月を当社グループ全体で実施する「企業倫理月間」として、全グループ従業員への徹底を図っており、当社グループの全役員、全従業員が「企業倫理要項等遵守に係る誓約書」を毎年提出する取り組みも実施しています。

今後もグループ一丸となり、企業倫理の徹底に取り組んでいきます。

積水ハウスグループ企業倫理要項でのコンプライアンスに関する主な記述(抜粋)

第2章 社会との関係

2-3 各種業法、関係法令の遵守
  1. 住宅、住宅部材および住宅関連機器の製造・開発・輸入・保管・設計・施工・販売・輸送・輸出・修理、不動産に関する売買・賃貸・媒介・販売提携・管理、宅地開発ならびに都市開発等にかかる関係業法を遵守し、許認可取得および届出等の手続きを確実に実施することはもとより、すべての業務において違法行為のないよう十分に留意する。
  2. その他の関連事業の遂行に当たってもそれぞれの関係法令を遵守し、適法に業務を行うよう十分に留意する。

2-4 寄付行為・政治献金規制

  1. 各種団体等への寄付などを行う際には、社会に対する企業の役割を自覚し、寄付の必要性を主体的に判断して、関係法令を遵守し、正規の方法に則って行う。
  2. 政治献金を行う際には、公職選挙法や政治資金規正法などの関係法令を遵守し、贈賄・利益供与による政治との癒着というような誤解を招きかねない行動を厳に慎み、健全かつ透明な関係作りに努める。
  3. 各種献金・寄付の実施については、事前に社内規則に従って承認を受ける。

2-7 輸出入関連法令の遵守

  1. 商品・原材料の輸出入にあたっては、関係法令に従って適切な輸出入通関手続きを行う。
  2. 輸出禁制品の輸出および輸入禁制品の輸入は行わない。
  3. 児童労働、強制労働等人権を侵害する条件下で産出、製造、輸送された商品、原材料はこれを取り扱わない。

第3章 お客様・取引先・競争会社との関係

3-3 独占禁止法の遵守

 いかなる状況であっても、カルテルや談合、再販売価格の維持、優越的地位の濫用など独占禁止法違反となるような行為を行わず、公正で自由な企業間競争を行う。

  1. 同業者間や業界団体で、価格、数量、生産設備についての協議・取り決めや入札談合を行うなど不当な取引制限を行わない。
  2. 同業者間や業界団体で共同して、特定の事業者や新規事業参入者との取引を拒絶する、または販売先の販売価格を拘束するなど不公正な取引方法となるような行為を行わない。
3-4 購入先との適正取引、下請法の遵守

 協力工事店その他の取引先との取引においては、良識と誠実さをもって接し、公平かつ公正に扱う。

  1. 複数の業者の中から購入先を選定する場合には、品質、価格、納期、技術開発力、安定供給、企業姿勢、社会的責任の取り組み等諸条件を公平に比較、評価し、最適な取引先を決定する。
  2. 購入先の選定や評価に関し、特定の購入先に有利な待遇を与えるような影響力を行使しない。
  3. 購入先との取引に当たっては、建設業法、下請法を十分に理解したうえで支払遅延、不当な値引き要求等の行為を行わないように留意し、契約および取引を行う。

 積水ハウスグループ企業倫理要項の全文はWEBで公開しています。

法令の遵守状況

当該事業年度において、法令や自主的規範への重大な違反はありません。

腐敗防止方針の不遵守による罰則の有無

当該事業年度において、腐敗防止方針の不遵守により懲戒処分または解雇された従業員は0人であり、私たちの認識している限りにおいて、腐敗に関連した罰金、課徴金、和解金のコストはありませんでした。

「環境」に関する違反・罰則の有無

当該事業年度において重要な環境関連法規制等の違反・処罰はありません。また、工場においても周辺環境に影響を与える漏出事故は発生していません。当社グループにおける環境関連の罰金はありませんでした。

「製品およびサービス、安全衛生」に関する違反・罰則の有無

当該事業年度において製品およびサービスの提供、使用に関する法律や規制の違反に対する罰金の支払い、かつ安全衛生に関する規制および自主的規範の違反事例はありません。

「顧客プライバシー」に関する違反・罰則の有無

当該事業年度において顧客プライバシーの侵害および顧客データの紛失に関して実証された不服申立はありません。

反競争的行為等による法的措置の有無

当該事業年度において反競争的行為、反トラスト、独占的慣行により、法的措置を受けた事例ならびに法規制への違反に対する相当額以上の罰金および罰金以外の制裁措置を受けた事例はありません。

リスク管理体制の強化

当社グループのリスク管理については、本社をはじめとする各担当部署において実施されるとともに、技術部長会や総務部長会等において職務別の取り組みがなされています。また、2018年4月の機構改革により、複数の本社部署を包括する「部門」を置き、取締役・執行役員の責任と権限を明確化しました。

取締役会の諮問機関として常設化している「リスク管理委員会(委員長:副社長)」では、当社グループ各部門におけるリスクモニタリング項目を設定して、年間を通じたリスク管理計画の実行について検証するとともに、委員会における重点テーマを掲げて、主管部署からの報告および事務局による調査に基づいて審議を行い、その内容については取締役会に報告しています。さらに、2018年には重要な投資案件等について、取締役会の決議または稟議決裁に先立ち、経営方針・経営戦略との整合性等の観点から活発な意見交換を行い、リスクをヘッジする「経営会議」を設置。また、CSR推進体制のもと、CSR委員会傘下の「ガバナンス部会」でも従業員サイドからの主体的対応策を検討しています。

リスク管理委員会 重点テーマ

中長期的課題1

コンプライアンスの維持・強化

① 過重労働の防止

② ハラスメントの防止

③ 懲戒事案・労災事案の把握

中長期的課題2

品質管理体制の強化

① 検査員制度の実効性

② 共同住宅の施工監理強化について

③ 損金削減に向けた取組み

中長期的課題3

① 緊急事態発生時の対応体制の検討

② 
BCP

BCP(事業継続計画)

Business Continuity Planの略。企業が自然災害などの予期しない緊急事態に遭遇した場合に、重要業務に対する被害を最小限にとどめ、最低限の事業活動の継続・早期復旧を行うために事前に策定する行動計画のこと。

体制の検証

③ 海外危機管理体制の検証

CSR委員会 ガバナンス部会の取り組み

CSR委員会は、企業を取り巻くすべてのステークホルダーの要請に誠実に応えるCSR経営を遂行し、企業の社会的責任を果たしていくための重要方針を審議・立案・推進することを目的に設置しています。その傘下には
ESG

ESG

環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)の頭文字を取ったもの。今日、企業の長期的な成長のためには、ESGが示す三つの観点が必要であるという考え方が世界的に広まっており、企業の株主である機関投資家の間でも急速に広がっている。

の3部会を設置し、「G」のガバナンス部会では、3方向から「イノベーション&コミュニケーションによる風通しの良い職場風土づくり」をテーマに取り組んでいます。

サイバーセキュリティ強化に向けた取り組み

当社グループではサイバーセキュリティ強化を含むリスク管理について、「リスク管理委員会」を設置し、委員長を代表取締役 副社長 内田 隆とし取り組んでいます。情報セキュリティに関する方針ならびに、従業員が不審な者に気がついた場合に従うべきプロセスについては、定期的に実施している研修等を通じ全グループ従業員に対して示しております。情報セキュリティ違反による懲戒等については従業員の業績評価の一部となっています。
ITシステムの障害やサイバー攻撃を防ぐための、事業継続計画と対応手順を整備し、約1年ごとに試験しています。

2019年度の主な取り組み

【テーマ】イノベーション&コミュニケーションを生み出す風通しの良い職場風土づくり

Ⅰ.トップダウン

トップのメッセージ発信・会社のビジョン共有

① 社内HPを活用

② 企業理念小冊子(携帯版)の改定

Ⅱ.ミドル・アップダウン

管理職(リーダー)の「インテグリティ」向上

① 「経営塾」のカリキュラムにインテグリティ導入

② 管理職(リーダー)のファシリテーション力向上

Ⅲ.ボトムアップ

事業所でのガバナンス向上

① 「イノベーション&コミュニケーション」実現に向けた建設的な提案を募集

② ガバナンス意識調査結果による改善ディスカッション※

グループ全従業員を対象に、毎年「ガバナンス意識調査」を実施。企業倫理意識や職場環境等について定期的に調査することで、現状把握を行い、組織単位での意見交換の機会を設けながら、より風通しの良い職場風土づくりに注力しています。

【関連項目】