昭和35年 1960年 |
- 3月
- 積水化学工業株式会社にハウス事業部を設置
- 4月
-
- セキスイハウスA型(平屋建)発表
- 東京都千代田区の末広町駅近くに初のモデルハウス開設
- 8月
- 積水化学工業株式会社ハウス事業部を母体とし、積水ハウス産業株式会社を資本金1億円にて設立、取締役社長に上野 次郎男就任
- 11月
- セキスイハウスA型を海外(オーストラリア)へ初輸出
- 12月
- 建設業者登録(建設大臣登録(ト)第5286号)
|
昭和36年 1961年 |
- 1月
- 宅地建物取引業者登録(大阪府知事登録(1)第6714号)
- 7月
-
- 滋賀県栗東町に滋賀工場を設置し、操業を開始
- セキスイハウスB型(平屋建)発売
- メータモジュール採用(業界初)
- アルミサッシ採用(業界初)
|
昭和37年 1962年 |
- 6月
- 積水ハウスが住宅金融公庫の融資対象住宅に認定される
- 7月
- セキスイハウスキャビンC型発売
- 12月
- セキスイハウス2B型(2階建)発売
|
昭和38年 1963年 |
- 6月
- 取締役社長に田鍋 健就任
- 10月
-
- 積水ハウス株式会社に商号変更
- 日本初の総合住宅展示場(名古屋市、期間限定)に出展
|
昭和39年 1964年 |
- 3月
- 「直接販売体制」を確立
- 12月
- 住宅金融公庫計画建売事業主体として指定される
|
昭和40年 1965年 |
- 7月
- セキスイハウスE型(平屋建)発売
- 8月
- セキスイハウスF型(2階建)発売
|
昭和43年 1968年 |
- 4月
- 宅地建物取引業者免許(建設大臣免許(1)第403号)
- 9月
- セキスイハウスG型(5階建)発売
|
昭和44年 1969年 |
- 1月
-
- セキスイハウスH型(2階建)発売
- セキスイハウスHA型(アパート)発売
- 3月
- 宅地建物取引業者免許(建設大臣免許(1)第540号)
|
昭和45年 1970年 |
- 8月
-
- 創立10周年
- 東京・大阪両証券取引所市場第2部に株式を上場
- 茨城県総和町に関東工場を設置し、操業を開始
|
昭和46年 1971年 |
- 3月
-
- セキスイハウスK型(2階建)発売
- 住宅業界で初めて戸建住宅にユニットバスを採用
- 6月
- 株式を東京・大阪両証券取引所市場第1部へ指定替え
- 7月
- セキスイハウステラステン(連棟式テラスハウス)発売
- 8月
- 株式のADR発行(S-12様式)が米国証券取引委員会(SEC)に登録
|
昭和47年 1972年 |
- 3月
- 当社株式をCDR(大陸預託証券)の形でオランダ・アムステルダム証券取引所へ上場
- 8月
- 株式を名古屋証券取引所市場第1部へ上場
- 10月
- セキスイハウスM型(枠組壁工法)発売
|
昭和48年 1973年 |
- 2月
- 滋賀県に研修所を開設
- 8月
- 山口県鋳銭司に山口工場を設置し、操業を開始
- 10月
- 滋賀、関東の両工場が、工業生産住宅等品質管理優良工場として通産大臣認定を受ける
- 11月
- 積水ハウスの骨組工法が48年度「発明奨励賞」を受賞(プレハブ住宅業界初)
|
昭和49年 1974年 |
- 4月
- セキスイハウスB(B型、2B型、K型、BF型、H型、KY型、KBY型、KB型、BK型)が「工業化住宅性能認定制度」に基づく建設大臣認定を受ける
- 6月
- スイスにSekisui Gruppe A.G.設立
- 10月
- 建設業許可(建設大臣許可(特-49)第5295号、建築工事業)
- 12月
-
- 山口工場が工業生産住宅等品質管理優良工場として通産大臣認定を受ける
- セキスイハウスプラス1(3階建)発売
|
昭和50年 1975年 |
- 1月
-
- 東京・大阪・名古屋各証券取引所市場第1部信用銘柄に指定
- 茨城県に研修所を開設
- 2月
-
- セキスイハウスBFQ型(2階建)発売
- セキスイハウスBFA型(アパート)発売
- 5月
-
- 建設業許可(建設大臣許可(般-50)第5295号、造園工事業)
- セキスイハウスE(E型)がBに次ぎ「工業化住宅性能認定制度」に基づく建設大臣認定を受ける
- 6月
- 本社を大阪市北区中之島6丁目2番27号に移転
- 12月
- セキスイハウスNC型(コンクリートの家)発売
|
昭和51年 1976年 |
- 11月
- セキスイハウスBW・BKW型(和瓦の家)発売
|
昭和52年 1977年 |
- 3月
- 当社株式をGBC(包括無記名証券)の形で西ドイツ・フランクフルト証券取引所へ上場
- 4月
- セキスイハウスSA型(アパート)発売工業化住宅性能認定の期限切れにともない新たにセキスイハウスB・BR・H・HR・Kとして再交付される
- 9月
- 初の大規模分譲マンション「グランドメゾン長堀」分譲開始
- 11月
- セキスイハウスW型(純木造の家)発売
|
昭和53年 1978年 |
- 1月
- セキスイハウスBK-V型(グルニエのある家)発売
|
昭和54年 1979年 |
- 1月
-
- 西ドイツにSEKISUI DEUTSCHLAND BAU G.m.b.H.設立
- 国立防災科学技術センターで実大振動実験
- 5月
- セキスイハウスSが「工業化住宅性能認定制度」に基づく建設大臣認定を受ける
- 9月
- セキスイハウスBO型(レンガの家)発売
|
昭和55年 1980年 |
- 3月
- 20周年記念商品B-V型(グルニエ20)発売
- 5月
- 工業化住宅性能認定の期限切れにともない、新たにセキスイハウスB・BR・Kとして再交付される
- 8月
- 創立20周年
- 10月
- 静岡県小笠郡大東町に静岡工場を設置し、操業を開始
- 11月
- 電着塗装装置が55年度「発明奨励賞」を受賞
- 12月
- 建設業許可(建設大臣許可(特-55)第5295号、内装仕上工事業)
|
昭和56年 1981年 |
- 4月
- Pro-Renta Haus-u. Wohnungsvermietung,s G.m.b.H.設立
- 8月
- EDR(欧州預託証券)形式により、ルクセンブルク証券取引所に上場
- 10月
- セキスイハウスBK-530型(フェトーのある家)発売
|
昭和57年 1982年 |
- 4月
- セキスイハウスBK-430型(入り母屋の家)発売
- 5月
- セキスイハウスB・BR・S・SRが住宅金融公庫の省令簡耐仕様として承認される
- 9月
- 賃貸住宅「フォーブル」発売
- 10月
- 静岡工場が工業生産住宅等品質管理優良工場として通産大臣認定を受ける
- 11月
- セキスイハウスPSH-21型(パッシブソーラーハウス)発売
|
昭和58年 1983年 |
- 3月
- 建設業許可(建設大臣許可(特-57)第5295号、土木工事業)
- 4月
-
- セキスイハウスB-530型(ドーマーのある家)発売
- セキスイハウスBKW-450型(数寄屋)発売
- 5月
- 工業化住宅性能認定見直しのため、新たにセキスイハウスB・BRとして交付される
- 9月
- 東部工事指導部関東研修所(茨城県猿島郡総和町)、西部工事指導部滋賀研修所(滋賀県栗東市)及び西部工事指導部山口研修所(山口市)開設
- 11月
- 「住まいの図書館」(東京・新橋)開設
|
昭和59年 1984年 |
- 7月
-
- オリジナル外壁材「ダインコンクリート」開発
- コンクリート住宅「イズ・フラット」発売
- 9月
-
- 賃貸住宅「タウニィFII・FIII」発売
- 鉄骨戸建住宅「クレフォート」発売
- 10月
- 走るショールーム「シャトルバス」運行開始
- 11月
- 「住まいの図書館」(神戸・三宮)開設
- 12月
- トーヨド建設株式会社に資本参加
|
昭和60年 1985年 |
- 4月
-
- 当社の社内検定が「積水ハウス主任技能検定」として団体第一号の労働大臣認定を受ける
- 鉄骨戸建住宅「フェトーII」発売
- パッシブソーラーシステム「セキスイハウスPSH-211」が優良省エネルギー住宅として第一号の建設大臣認定を受ける
- 5月
- 「住まいの図書館」(千葉・松戸)開設
- 7月
-
- 中国・同済大学と技術協定締結
- 兵庫県東条町に兵庫工場を設置し、操業を開始
- 10月
- 鉄骨戸建住宅「エル」「シティオ」発売
- 11月
- コンクリート基礎の造成方法が60年度「発明奨励賞」を受賞
- 12月
- ツーバイフォー住宅「ONE'S ONE」シリーズ発売
|
昭和61年 1986年 |
- 1月
- ツーバイフォー住宅「気積の家・PSX」(パッシブソーラーシステム採用)発売
- 5月
- 六甲アイランド開発事業が本格的にスタート
- 7月
- ツーバイフォー住宅「ONE'S ONEラースティング」発売
- 9月
-
- 大阪・八尾展示場のモデルハウスが「センチュリー・ハウジング・システム(CHS)」適合住宅として建設省の承認を受ける
- 鉄骨戸建住宅「グルニエEX」発売
- 賃貸住宅「アピア」発売
|
昭和62年 1987年 |
- 1月
-
- 大連桃源山荘(外国人居住区)建設契約調印(中国・大連市)
- コンクリート住宅「イズ・ステージ」発売
- 「六甲アイランドCITY」建設工事着工
- 4月
-
- 都市型中層賃貸住宅「クレートメゾン」発売
- セキスイハウス関東技術専修校開校
- 5月
-
- 賃貸住宅「フレグランス」発売
- 鉄骨戸建住宅「ドーマーEGG」「ドーマーdex」発売
- 鉄骨戸建住宅「カインド」発売
- セキスイハウス関西技術専修校開校
- 6月
- 米国ワシントン州に子会社Sekisui House America, Inc.設立
- 7月
- 木材加工会社West Coast Forest Products, Inc.(米国ワシントン州)を買収
- 9月
- カスタマーズセンター第1号として東京カスタマーズセンター設置
- 11月
- 鉄骨戸建住宅「木もれ陽のある家SX」発売
|
昭和63年 1988年 |
- 1月
- 都市型賃貸住宅「フォーブル・ラプラス」発売
- 5月
- 3階建ツーバイフォー住宅「ONE'S ONE テイク・スリー」発売
- 7月
- 「シーサイドももち」着工
- 9月
-
- 総合住宅研究所着工
- コンクリート住宅「イズ・アーバン」発売
- 10月
- コンクリート住宅「イズ・パーソン」発売
- 11月
- 3階建鉄骨住宅「ヴァンテージ・スリー」発売
|
平成元年 1989年 |
- 1月
-
- 鉄骨戸建住宅「グルニエGX」発売
- 「住まいの図書館」(大分・別府)開設
- 4月
- セキスイハウス山口技術専修校開校
- 6月
- トーヨド建設株式会社が積水ハウス木造株式会社に商号変更
- 8月
- 「住まいの図書館」(佐賀)開設
- 9月
- 第1回日本全国積水ハウス・デー「住まいの参観日」開催
- 11月
-
- 3階建鉄骨住宅「ビー・アティック」発売
- 鉄骨戸建住宅「ローラ」発売
- 賃貸住宅「アド・ザックス」発売
|
平成2年 1990年 |
- 2月
- 工業化住宅などの品質向上貢献企業として通商産業大臣表彰を受ける
- 3月
- 「西宮マリナシティ」計画事業コンペに当選
- 4月
-
- 「国際花と緑の博覧会」に「三和みどり館」及び「大輪会水のファンタジアム」の各メンバー企業として参加
- ツーバイフォー住宅「ONE'S ONE 711」発売
- 総合住宅研究所(京都府)完成
- 6月
-
- 鉄骨戸建住宅「ビー・フリー ライヴ」発売
- 「新梅田シティ」着工
- 8月
-
- 9月
-
- 総合住宅研究所に体験学習施設「納得工房」開設
- 「住まいの図書館」(神奈川・相模原)開設
- 鉄骨戸建住宅「セントレージOR」発売
- 第2回日本全国積水ハウス・デー「住まいの参観日」開催
- 11月
- 賃貸住宅「アクレール」発売
|
平成3年 1991年 |
- 9月
- 第3回日本全国積水ハウス・デー「住まいの参観日」開催
- 10月
-
- 「イズ・ステージ」(N251-MT)(桜上水展示場)が工業化住宅初のグッドデザイン賞を受賞
- 鉄骨戸建住宅「グルニエZEX」発売
- 11月
- 賃貸住宅「ディアス」発売
|
平成4年 1992年 |
- 2月
- 「1660基礎」を開発・導入
- 3月
- 「第4次六甲アイランド」事業コンペに当選
- 4月
-
- 鉄骨戸建住宅「セントレージMR」「セントレージTR」発売
- ツーバイフォー住宅「ONE'S ONE エイジング」発売
- 取締役社長に奥井 功就任
- 5月
- 「すまい塾」開講
- 9月
-
- 鉄骨戸建住宅「オリジナル・タウン」「オリジナル・ライヴ」発売
- 第4回日本全国積水ハウス・デー「住まいの参観日」開催
- 10月
-
- 「SANシステム構法」発表
- 都市型3階建併用住宅「アービス3」発売
|
平成5年 1993年 |
- 3月
- コンクリート住宅「オリジナル・スクエア」発売
- 4月
- 都市型3階建住宅「アービスWG」発売
- 5月
-
- 鉄骨戸建住宅「セントレージDR」発売
- 本社を大阪市北区大淀中1丁目1番88号(梅田スカイビル)に移転
- 7月
-
- 住居専用マンションとしては国内最高層(当時)の「ザ・シーン城北」起工式
- 「新梅田シティ」グランドオープン
- 9月
- 第5回日本全国積水ハウス・デー「住まいの参観日」開催
- 10月
- 兵庫工場が工業生産住宅等品質管理優良工場として通産大臣認定を受ける
- 11月
-
- 累積建築戸数100万戸達成
- 賃貸住宅「ディアス・セフィラ」発売
|
平成6年 1994年 |
- 4月
- 鉄骨戸建住宅「セントレージFR」「セントレージLR」発売
- 8月
-
- 新工法「J-アップ工法」を開発・発表
- 「六甲アイランドCITY」第4次開発プロジェクト起工式
- 9月
- 第6回日本全国積水ハウス・デー「住まいの参観日」開催
- 10月
-
- 都市型3階建住宅「アービス3・プライベート」発売
- 賃貸住宅「フォーブルNEW」発売
- 11月
- コンクリート住宅「イズ・パーソンNEW」発売
|
平成7年 1995年 |
- 1月
-
- 阪神・淡路大震災 復興支援仮設住宅を建設、復興本部を設置
- 鉄骨戸建住宅「グルニエEX NEW」発売
- 3月
- コンクリート住宅「オリジナル・スクエア プラス」発売
- 4月
-
- 建設業許可(建設大臣許可(般-7)第5295号、とび・土工工事業)
- 都市型3階建住宅「アービス・WGII」発売
- 8月
-
- 積水ハウス木造(株)を吸収合併
- 木造住宅事業(シャーウッド住宅事業)開始
- 木造戸建住宅「エム・グラヴィス」「エム・シャントア」「エム・リエット」発売
- 9月
-
- 「アービス3・プライベート」がグッドデザイン賞を受賞
- 第7回日本全国積水ハウス・デー「住まいの参観日」開催
- 10月
-
- 3階建鉄骨住宅「セントレージBe'3」発売
- 鉄骨戸建住宅「セントレージLR-II」発売
- 11月
-
- 3階建賃貸住宅「アービス3・インカムII」発売
- 木造戸建住宅「エム・サンウッド」発売
- 「生涯住宅」が第3回メロウ・グランプリ優秀賞受賞
|
平成8年 1996年 |
- 1月
-
- 「住まいの家学館」(横浜市)にオープン
- 鉄骨戸建住宅「セントレージΣ 」発売
- 「セントレージΣ 」に高性能遮熱断熱複層ガラスを標準採用
- 3月
-
- 賃貸住宅「ニューフレグランス・エフ」発売
- 「SHIC CITY TOKYO」オープン
- 4月
-
- 鉄骨戸建住宅「セントレージBR-α」発売
- コンクリート住宅「オリジナルSR-NEO」発売
- 都市型3階建住宅「アービス・モデラート」発売
- PCコンクリート地下室「ベースピア」開発
- 5月
-
- 新工法「カルロード工法」を開発・発表
- 「ザ・シーン城北」竣工
- 6月
- 「西宮マリナパークシティ」起工式
- 9月
-
- 第8回日本全国積水ハウス・デー「住まいの参観日」開催
- 鉄骨戸建住宅「セントレージΣ グランデ」「セントレージΣ カーサ」発売
- 木造戸建住宅「エム・ルシード」発売
- 10月
-
- 鉄骨戸建住宅「オリジナルワーズ」発売
- 「セントレージBR-α」がグッドデザイン賞を受賞
- 11月
- インターネットホームページ開設
|
平成9年 1997年 |
- 3月
- 鉄骨戸建住宅「セントレージLRフリー」発売
- 4月
-
- 鉄骨戸建住宅「ソーラーΣ・A」発売
- 鉄骨戸建住宅「セントレージDRフリー」発売
- 鉄骨戸建住宅「セントレージIR」発売
- 都市型3階建住宅「ジオ・トリステージ」発売
- β システム(重量鉄骨梁勝ちラーメン構造)構法発表
- 木造戸建住宅「エム・アルテ」発売
- 賃貸住宅「フォーレス」発売
- 7月
- 可動間仕切収納「ヴァリエス」を開発・発売
- 8月
- 宮城県加美郡色麻町に東北工場を設置し、操業を開始
- 9月
-
- 木造戸建住宅「エム・クレド」「エム・リブレ」発売
- 木造戸建住宅「和の住まい 丹青」発売
- シャーウッドMJ構法発表
- 第9回日本全国積水ハウス・デー「住まいの参観日」開催
- 地盤調査・設計支援システム「SKIPシステム」を開発・発表
- 10月
-
- 高級賃貸住宅「グランシード」発売
- 木造戸建住宅「エム・ナチュラ」発売
- 関東工場に「住まいの夢工場」オープン
- 11月
- 西山夘三記念すまい・まちづくり文庫オープン
- 12月
- 東北工場に「住まいの家学館」オープン
|
平成10年 1998年 |
- 3月
- 「西宮マリナパークシティ」街びらき
- 4月
-
- コンクリート住宅「グルニエ・ダインUX」「グルニエ・ダインNEO」
- 「グルニエ・ダインJX」発売
- 取締役社長に和田 勇就任
- 7月
- 「基礎コンクリート養生用温熱シート工法」開発・発表
- 8月
- 「スカイレールタウンみどり坂」に新交通システム「スカイレール」開通
- 9月
-
- 第10回日本全国積水ハウス・デー「住まいの参観日」開催
- 生産部門一括で「ISO 9001」認証取得
- 鉄骨戸建住宅「セントレージΣ カーサ NEW」発売
- 賃貸住宅「バリュージュ」発売
- 都市型3階建住宅「ジオ・トリステージTS・RS」発売
- 10月
-
- 木造戸建住宅「エム・アルバーノ」発売
- 「グルニエ・ダインシリーズ」がグッドデザイン賞を受賞
- 11月
-
- 「鋼製大引仕様」に全面変更
- コンクリート住宅「グルニエ・ダインTX」発売
|
平成11年 1999年 |
- 2月
-
- 住宅用低価格中水利用システム開発・発表
- 「生涯住宅」への取り組みに対し、国連の外郭団体であるInternational Council for Caring Communities(ICCC)より表彰を受ける
- 3月
- 鉄骨戸建住宅「セントレージ・グランツEX」「セントレージ・グランツGX」「セントレージ・グランツCX」「セントレージ・グランツDX」発売
- 4月
-
- 都市型3階建住宅「ビエナ」発売
- オリジナル外壁材「シェルテックコンクリート」開発
- 鉄骨戸建住宅「セントレージΣ -LR」「セントレージΣ -DR」発売
- 6月
- 「小型タワークレーン、ガータークレーン」開発・発表
- 9月
- 第11回日本全国積水ハウス・デー「住まいの参観日」開催
- 10月
-
- 中古住宅流通システム「ユートラスシステム」創設
- 賃貸住宅「グランバリエGT」「グランバリエGR」発売
- 「ビエナ」がグッドデザイン賞を受賞
- 木造戸建住宅「エム・シャントアRX」発売
- 「グルニエ・ダインシリーズ」「エム・シャントアRX」に「次世代省エネルギー仕様」を標準採用
- 11月
- 「環境未来計画」発表
|
平成12年 2000年 |
- 2月
-
- 全戸建住宅に「断熱アルミサッシ」「遮熱断熱複層ガラス」標準仕様
- 工場でのゼロエミッションプロジェクト開始
- 3月
-
- 賃貸住宅「グランバリエG3」発売
- 低層賃貸住宅を「シャーメゾン」としてブランド名統一
- 鉄骨戸建住宅「セントレージ・ギャラリー」発売
- 4月
- 20年品質保証制度開始
- 6月
-
- コンクリート住宅「ダインズ・バリュー」、3階建コンクリート住宅「シェルテック・バリュー」発売
- 建設業許可(建設大臣許可(特-12)第5295号、防水工事業)
- 7月
- 木造戸建住宅「エム・ナチュラ プラス」発売
- 8月
- 創立40周年
- 9月
-
- 第12回日本全国積水ハウス・デー「住まいの参観日」開催
- 賃貸住宅「バリュージュ NEW」発売
- 10月
-
- 木造戸建住宅「エム・シャントア・バリュー」発売
- 賃貸住宅「グランシード・アーバン」発売
- 「エム・シャントアRX」、可動間仕切収納「ヴァリエス」がグッドデザイン賞を受賞
|