法人・行政向け不動産活用
(CRE・PRE)

お近くの積水ハウス

お問い合わせ

積水ハウスの強み

CRE・PREソリューション

事例紹介

TOPICS & NEWS

行政のお客様へ

わたしたちの提供価値

建てるノウハウ

不動産ノウハウ

建築で可能な環境配慮

賃貸住宅

企業寮・社宅

オフィス・事務所

医療・介護・福祉施設

保育所等子ども関連施設

公共住宅・施設・学校施設

お問い合わせ

資料請求

お近くの積水ハウス

お問い合わせ

住まい 土地活用 法人・行政のお客様 開発事業 国際事業 企業・IR・ESG・採用
戸建住宅 分譲住宅・土地 分譲マンション 賃貸住宅(シャーメゾン) 高齢者向け賃貸住宅(グランドマスト) リフォーム 積水ハウスのスムストック 不動産仲介
土地活用トップ 賃貸住宅経営(シャーメゾン) 医院・クリニック 医療・介護・福祉施設 空き家活用
法人・行政向け不動産活用(CRE・PRE) 賃貸住宅 企業寮・社宅 オフィス・事務所 医院・クリニック 医療・介護・福祉施設 保育所等子ども関連施設 公共住宅・施設・学校施設 SI事業(住宅建設会社の皆さまへ)
前のメニューに戻る 法人・行政向け不動産活用(CRE・PRE)トップ
わたしたちの提供価値 建てるノウハウ 不動産ノウハウ 建築で可能な環境配慮
事例紹介 TOPICS & NEWS 行政のお客様へ
前のメニューに戻る 医療・介護・福祉トップ 積水ハウスの強み
医院・クリニックトップ
ドクターインタビュートップ ドクターインタビュー/完山 裕貴先生 ドクターインタビュー/高橋 みどり先生 ドクターインタビュー/齋藤 昭夫先生 ドクターインタビュー/櫻井 直樹先生 ドクターインタビュー/藤吉 健児先生 ドクターインタビュー/松本 龍馬先生
建築実例
対談:クリニックの感染対策
病院トップ 積水ハウスの病院づくり
サービス付き高齢者向け住宅トップ 建築実例
高齢者向け施設トップ 建築実例
障がい福祉建築 土地活用をお考えの方
前のメニューに戻る Green First Officeトップ ZEBの高い環境性能 企業価値の維持 生産性を高める空間 インタビュー
開発事業トップ 開発事業の強み 建築実例 オフィス系開発事業 ホテル系開発事業 大規模開発事業 賃貸マンション開発 分譲マンション開発
企業・IR・ESG・採用トップ 会社情報 株主・投資家情報 ESG経営 研究開発 採用情報 ニュースルーム CM・広告ギャラリー
前のメニューに戻る 戸建住宅トップ
はじめての家づくり TOP
家づくりの流れ TOP 家づくりの流れ 敷地調査のご案内 住まいの税金ガイド
ファミリースイート/家族の幸せな大空間リビング 邸別自由設計/わが家らしく自由に建てる
自由な家づくりを実現する体制 TOP 自由な家づくりを実現する体制 生産体制 施工体制
インテリア実例紹介 感性に響く心地よさ まちと美しく調和する つながりを生む
展示場・土地をさがすTOP 住宅展示場 分譲住宅・土地 イベント Tomorrow’s Life Museum SUMUFUMU TERRACE 納得工房 エコ・ファーストパーク
建築実例・アイデアを見つける TOP
ファミリースイート おうちプレミアム 安心の子育て みんなで家事 多世帯の家(二世帯住宅・多世帯住宅) 大人夫婦の家 モビリティと家 収納上手な家 ペットと家 おうちゴハン 音と家
構法・性能を知る TOP
鉄骨(1・2階建て) 鉄骨(3・4階建て) シャーウッド(木造1~3階建て)
耐震性能 快適性能 耐久性能
住宅性能表示制度 長期優良住宅認定制度
スマートユニバーサルデザイン 防犯住宅 PLATFORM HOUSE touch
グリーンファースト ゼロ(ZEH) 「5本の樹」計画 木材調達ガイドライン エコ・ファーストパーク
永く住むためのサポート TOP 長期保証制度(永年保証) カスタマーズセンター アフターメンテナンス Netオーナーズクラブ 積水ハウスオーナーでんき オーナーさま向けリフォーム スムストック
お問い合わせ・ご相談
前のメニューに戻る シャーメゾンとは
賃貸住宅経営の流れ 一括借上システム 不動産管理信託 アフターサポート
ベレオ 2階建て賃貸住宅「プロヌーブ」 シャーメゾンZEH シャーメゾンプレミア
安全・安心・快適な住まい 高遮音床システム「SHAIDD(シャイド)」による遮音性能
ワークライフミックス
価値を育む環境づくり
積水ハウスの技術力 建築実例 中高層賃貸住宅
相続・経営ガイドトップ 相続税の対策法 TKC税務講座
賃貸住宅経営基礎講座トップ STEP1:経営理念 STEP2:マーケティング STEP3:プランニング STEP4:資金計画 STEP5:安定経営に向けて
賃貸住宅経営ガイドブック
遺言ではカバーできない もしもに備える信託
前のメニューに戻る 医院・クリニックトップ
ドクターインタビュートップ ドクターインタビュー/完山 裕貴先生 ドクターインタビュー/高橋 みどり先生 ドクターインタビュー/齋藤 昭夫先生 ドクターインタビュー/櫻井 直樹先生 ドクターインタビュー/藤吉 健児先生 ドクターインタビュー/松本 龍馬先生
医院・クリニックの建築実例
対談:クリニック感染対策
前のメニューに戻る 会社情報トップ 事業概要 企業理念 SEKISUI HOUSE_SHIP 企業行動指針・企業倫理 会社概要 役員一覧 組織体制 コーポレートガバナンス 沿革
前のメニューに戻る 株主・投資家情報トップ トップメッセージ
2024年:IRトピックス 2023年:IRトピックス 2022年:IRトピックス 2021年:IRトピックス 2020年:IRトピックス 2019年:IRトピックス 2018年:IRトピックス 2017年:IRトピックス 2016年:IRトピックス 2015年:IRトピックス 2014年:IRトピックス 2013年:IRトピックス 2012年:IRトピックス 2011年:IRトピックス 2010年:IRトピックス 2009年:IRトピックス
経営計画 M.D.C. Holdings, Incの買収について
2025年:受注速報 2024年:受注速報 2023年:受注速報 2022年:受注速報 2021年:受注速報 2020年:受注速報 2019年:受注速報 2018年:受注速報 2017年:受注速報 2016年:受注速報 2015年:受注速報
決算ハイライト
年度別決算資料 決算短信 説明会資料 FACTBOOK 有価証券報告書等 統合報告書/アニュアルレポート BUSINESS REPORT(年次報告書)
IRカレンダー(2025年度) IRカレンダー(2024年度) IRカレンダー(2023年度) IRカレンダー(2022年度) IRカレンダー(2021年度) IRカレンダー(2020年度) IRカレンダー(2019年度)
事業領域 業績概要 強み 成長戦略 事業戦略 株主還元(個人投資家の皆さまへ)
よくわかる積水ハウス
株式基本情報 株主総会 株主メモ 株主還元 株主優待
格付・社債情報 電子公告 情報開示方針 IRニュースメール登録
前のメニューに戻る ESG経営の方針・体制 マテリアリティ 環境 社会 ガバナンス
ピックアップコンテンツ トップ 人権の尊重
社外評価/イニシアチブへの参画
報告書ダウンロードトップ 報告書ダウンロード(アーカイブ:2011~2023) ESG指針等 ESGデータ集 お知らせバックナンバー
幸せ健康経営 積水ハウスグループ 消費者志向自主宣言 お知らせバックナンバー
幸せ住まい学習 その他の授業プログラム
前のメニューに戻る
しあわせ住まい研究所トップ しあわせ住まい研究所ってなにをするところ?
総合住宅研究所 トップ トピックス 安全・安心 健康・快適 エネルギー環境・未来技術
前のメニューに戻る CM・広告ギャラリートップ
企業・グループCM コンセプトCM
企業・グループ広告 商品・ブランド広告 医療・介護広告
戸建住宅トップ
はじめての家づくり TOP
家づくりの流れ TOP 家づくりの流れ 敷地調査のご案内 住まいの税金ガイド
ファミリースイート/家族の幸せな大空間リビング 邸別自由設計/わが家らしく自由に建てる
自由な家づくりを実現する体制 TOP 自由な家づくりを実現する体制 生産体制 施工体制
インテリア実例紹介 感性に響く心地よさ まちと美しく調和する つながりを生む
展示場・土地をさがすTOP 住宅展示場 分譲住宅・土地 イベント Tomorrow’s Life Museum SUMUFUMU TERRACE 納得工房 エコ・ファーストパーク
建築実例・アイデアを見つける TOP
ファミリースイート おうちプレミアム 安心の子育て みんなで家事 多世帯の家(二世帯住宅・多世帯住宅) 大人夫婦の家 モビリティと家 収納上手な家 ペットと家 おうちゴハン 音と家
構法・性能を知る TOP
鉄骨(1・2階建て) 鉄骨(3・4階建て) シャーウッド(木造1~3階建て)
耐震性能 快適性能 耐久性能
住宅性能表示制度 長期優良住宅認定制度
スマートユニバーサルデザイン 防犯住宅 PLATFORM HOUSE touch
グリーンファースト ゼロ(ZEH) 「5本の樹」計画 木材調達ガイドライン エコ・ファーストパーク
永く住むためのサポート TOP 長期保証制度(永年保証) カスタマーズセンター アフターメンテナンス Netオーナーズクラブ 積水ハウスオーナーでんき オーナーさま向けリフォーム スムストック
お問い合わせ・ご相談
分譲住宅・土地 分譲マンション 賃貸住宅(シャーメゾン) 高齢者向け賃貸住宅(グランドマスト) リフォーム 積水ハウスのスムストック 不動産仲介
土地活用トップ
シャーメゾンとは
賃貸住宅経営の流れ 一括借上システム 不動産管理信託 アフターサポート
ベレオ 2階建て賃貸住宅「プロヌーブ」 シャーメゾンZEH シャーメゾンプレミア
安全・安心・快適な住まい 高遮音床システム「SHAIDD(シャイド)」による遮音性能
ワークライフミックス
価値を育む環境づくり
積水ハウスの技術力 建築実例 中高層賃貸住宅
相続・経営ガイドトップ 相続税の対策法 TKC税務講座
賃貸住宅経営基礎講座トップ STEP1:経営理念 STEP2:マーケティング STEP3:プランニング STEP4:資金計画 STEP5:安定経営に向けて
賃貸住宅経営ガイドブック
遺言ではカバーできない もしもに備える信託
医院・クリニックトップ
ドクターインタビュートップ ドクターインタビュー/完山 裕貴先生 ドクターインタビュー/高橋 みどり先生 ドクターインタビュー/齋藤 昭夫先生 ドクターインタビュー/櫻井 直樹先生 ドクターインタビュー/藤吉 健児先生 ドクターインタビュー/松本 龍馬先生
医院・クリニックの建築実例
対談:クリニック感染対策
医療・介護・福祉施設 空き家活用
法人・行政向け不動産活用(CRE・PRE)トップ
わたしたちの提供価値 建てるノウハウ 不動産ノウハウ 建築で可能な環境配慮
事例紹介 TOPICS & NEWS 行政のお客様へ
賃貸住宅 企業寮・社宅
オフィス・事務所トップ ZEBの高い環境性能 企業価値の維持
建築事例 開発者インタビュー
ご相談・カタログ請求
医院・クリニック
医療・介護・福祉トップ 積水ハウスの強み
医院・クリニックトップ
ドクターインタビュートップ ドクターインタビュー/完山 裕貴先生 ドクターインタビュー/高橋 みどり先生 ドクターインタビュー/齋藤 昭夫先生 ドクターインタビュー/櫻井 直樹先生 ドクターインタビュー/藤吉 健児先生 ドクターインタビュー/松本 龍馬先生
建築実例
対談:クリニックの感染対策
病院トップ 積水ハウスの病院づくり
サービス付き高齢者向け住宅トップ 建築実例
高齢者向け施設トップ 建築実例
障がい福祉建築 土地活用をお考えの方
保育所等子ども関連施設 公共住宅・施設・学校施設 SI事業(住宅建設会社の皆さまへ)
開発事業トップ 開発事業の強み 建築実例 オフィス系開発事業 ホテル系開発事業 大規模開発事業 賃貸マンション開発 分譲マンション開発
企業・IR・ESG・採用トップ
会社情報トップ 事業概要 企業理念 SEKISUI HOUSE_SHIP 企業行動指針・企業倫理 会社概要 役員一覧 組織体制 コーポレートガバナンス 沿革
株主・投資家情報トップ トップメッセージ
2024年:IRトピックス 2023年:IRトピックス 2022年:IRトピックス 2021年:IRトピックス 2020年:IRトピックス 2019年:IRトピックス 2018年:IRトピックス 2017年:IRトピックス 2016年:IRトピックス 2015年:IRトピックス 2014年:IRトピックス 2013年:IRトピックス 2012年:IRトピックス 2011年:IRトピックス 2010年:IRトピックス 2009年:IRトピックス
経営計画 M.D.C. Holdings, Incの買収について
2025年:受注速報 2024年:受注速報 2023年:受注速報 2022年:受注速報 2021年:受注速報 2020年:受注速報 2019年:受注速報 2018年:受注速報 2017年:受注速報 2016年:受注速報 2015年:受注速報
決算ハイライト
年度別決算資料 決算短信 説明会資料 FACTBOOK 有価証券報告書等 統合報告書/アニュアルレポート BUSINESS REPORT(年次報告書)
IRカレンダー(2025年度) IRカレンダー(2024年度) IRカレンダー(2023年度) IRカレンダー(2022年度) IRカレンダー(2021年度) IRカレンダー(2020年度) IRカレンダー(2019年度)
事業領域 業績概要 強み 成長戦略 事業戦略 株主還元(個人投資家の皆さまへ)
よくわかる積水ハウス
株式基本情報 株主総会 株主メモ 株主還元 株主優待
格付・社債情報 電子公告 情報開示方針 IRニュースメール登録
ESG経営の方針・体制 マテリアリティ 環境 社会 ガバナンス
ピックアップコンテンツ トップ 人権の尊重
社外評価/イニシアチブへの参画
報告書ダウンロードトップ 報告書ダウンロード(アーカイブ:2011~2023) ESG指針等 ESGデータ集 お知らせバックナンバー
幸せ健康経営 積水ハウスグループ 消費者志向自主宣言 お知らせバックナンバー
幸せ住まい学習 その他の授業プログラム
しあわせ住まい研究所トップ しあわせ住まい研究所ってなにをするところ?
総合住宅研究所 トップ トピックス 安全・安心 健康・快適 エネルギー環境・未来技術
採用情報 ニュースルーム
CM・広告ギャラリートップ
企業・グループCM コンセプトCM
企業・グループ広告 商品・ブランド広告 医療・介護広告

お問い合わせ

ENGLISH

お問い合わせ

資料請求

「買いたい」の事例

  • トップページ
  • 事業目的・手法別実例検索
  • 「買いたい」の事例

土地購入から検討したい
収益物件を購入したいなどの
ニーズに応えた事例

  • 人事戦略
  • 事業戦略
  • 財務戦略
  • SDGs
  • 買いたい
  • 売りたい
  • 貸したい
  • 借りたい
賃貸マンション

賃貸マンション

本業補完の為の収益不動産取得
自社製品が共用部を彩るZEH賃貸住宅

賃貸マンション

賃貸マンション

「全住戸ZEH化」によって環境への配慮を実現。企業のブランド価値向上にもつながる賃貸住宅

TOMOYA RESIDENCE HOTEL

TOMOYA RESIDENCE HOTEL

インバウンド需要にフィットした、
長期滞在型ラグジュアリーホテル

事例紹介トップへ戻る

人事戦略における
CRE戦略のポイント

  • 自社の資産を福利厚生に活かす方法は?

    企業寮や社宅を建てるという選択肢があります。積水ハウスでは数多くの住まいづくりで培ったノウハウを活かして、社員のライフスタイルや人事戦略に応える企業寮・社宅のご提案が可能です。高い耐震性と居住性を両立する独自の建物構造、プライベートとパブリックの程よい棲み分けを実現する空間設計、先進のIOT環境の構築などにより、社員にとって魅力的な住まいの提供を通じて、人材確保や企業の成長に貢献します。また、オフィスを新築する選択肢もあります。社員の働きやすさを実現する空間設計のほか、子育て世代の社員のために保育所を併設させるなど、働くだけにとどまらない柔軟な発想など、様々なご提案が可能です。

  • 働き方が多様化する中、CRE戦略はどのように考えるべきですか?

    オフィス建築については、社員が快適に働くことができ、生産性の向上にもつながる環境を実現することが重要だと考えます。積水ハウスなら、社員が快適に集える大空間や、心身ともにリラックスできる屋外空間、コミュニケーションが自然に生まれ作業効率や知的生産性をアップさせる空間デザインなど、企業の成長につながる様々なご提案が可能です。また、賃貸住宅や企業寮・社宅の建築については、在宅ワークに対応できる作業スペースや、個室・半個室などのオンライン会議にも対応するスペースを設置するなど、働く場所の多様化を考慮することが重要になってきています。

  • 人事戦略の視点から企業不動産戦略を最適化した積水ハウスの事例を教えてください。

    2つの事例を紹介します。1つ目は、ある放送局のオフィス建築事例です。部署の異なるスタッフ全員がワンフロアで就業できるスペースや、リラクゼーションルームをプランニング。働きやすい、社員のつながりを大切にしたオフィスとなりました。事業継続計画にも対応し、耐震性の高いレジリエンスな建物にすることで、万が一の災害時にも放送局としての使命を果たせる建物が実現しています。2つ目は、増加する従業員数に対応して事務所を拡張移転した企業のオフィス建築事例です。広い事務所、畳コーナーのある休憩室やシャワー室の設置などに加え、従業員に子育て世代の女性が多いことから認可保育所の基準を満たす保育所を併設しました。従業員満足度の向上と人材確保に貢献しています。そのほか積水ハウスが手掛けたオフィス建築の事例について詳しくはこちらをご覧ください。

事業戦略における
CRE戦略のポイント

  • 企業価値を高めるために、CRE戦略をどのように組み込んでいくべきですか?

    不動産の売却や管理だけにとどまらない、新たな企業価値を生み出す取り組みが重要です。

    • 売上向上・集客施策のために、魅力度の高い建築物を建てることで差別化を図り、企業イメージのアップを実現する
    • 企業ブランディングのために、ZEHまたはZEBの建物を積極的に建築・保有することで、ESG経営への意識が高い企業であるという評価に導く
    • 新規事業として本業とは別に新しい事業の柱となるビジネス(収益物件所有、所有地の収益化など)を創出して、企業価値を向上させる

    など、積水ハウスは保有資産をさまざまな角度から分析し、最適なソリューションをご提案することで企業価値の最大化に貢献します。

  • 事業承継・資産承継について課題があります。相談できますか?

    是非ご相談ください。まずは課題を共有させていただき、十分に対応策を検討した上で、課題解決の最適解となる不動産ソリューションをご提案します。経営計画や事業の戦略策定に加え、事業承継・資産承継の際に発生する相続税や贈与税といった税務の観点からも専門スタッフが的確にご対応をいたします。また、資産承継を思い通りに実現させる不動産管理信託や、事業継続のための資金調達のご相談には相応しい金融機関をご紹介するなど、さまざまなご提案により次世代へのスムーズで安心できる事業承継・資産承継のお手伝いをいたします。

  • 遊休不動産の活用において、売却以外の活用方法も提案いただけますか?

    企業様それぞれの目的や状況、将来的な経営戦略を細かくお伺いし、遊休地の立地条件、周辺環境等の徹底したマーケティングに基づき、その土地の持つポテンシャルを最大限に活かすご提案が可能です。賃貸住宅をはじめとした収益物件を建てる、企業寮・社宅等の建築で福利厚生を充実させる、建築地を探している企業様とのマッチングなど、多彩なソリューションをご提供できます。積水ハウスなら、ソリューションもスキームも多彩なご提案が可能で、実績も豊富です。全国に広がる積水ハウスグループのネットワークの強みを活かした充実のサポート体制でご提案いたします。

財務戦略における
CRE戦略のポイント

  • 財務的リスクを最小限にしたうえで、自社保有の不動産を活用したいです。

    企業様の状況やご事情に応じたさまざまなご提案が可能です。所有地の有効活用をしたいが、資金のリスクを負いたくない、という場合にお勧めしたい方法が定期借地です。土地を貸すだけで建築費用の負担がなく、自己資金や借入金も不要です。毎月の地代収入で安定収益を確保することができ、財務上のリスクを低減できます。また、建築地を探している企業様と土地オーナー様をつないだり、テナント誘致や医療・介護・福祉事業などの運営事業者のご紹介を行ったりするマッチングや、不動産資産を安全管理しながら思い通りに資産を次世代に引き継ぐのに有効である不動産管理信託など、多彩なスキームをご用意しています。

  • 中小企業における財務戦略の相談も可能ですか?

    もちろん可能で、多数の実績もあります。例えば、工場跡地の有効活用をお考えの企業オーナー様が、単純売却ではなく、思い入れのある土地の所有権を残すことを希望された事例があります。これに対して積水ハウスでは、所有権を残すことができる等価交換スキームによる分譲マンション建設をご提案しました。結果的に事業用資産の買換特例を利用して、節税効果をあげることもできました。また、ビジネスチャンスを求めて取得した土地に収益物件を建築して、新規事業として軌道に乗せ、安定収入を得て本業の補完をした事例や、事業承継のために保有資産の組み替えを行った事例などもあります。財務戦略の事例について、詳しくは各事例ページをご覧ください。

  • 企業不動産戦略を財務の観点から考えるうえで気をつけるべきことを教えてください。

    計画に当たっては他の資産や事業を合わせたトータルな判断が不可欠となります。特に税制面の観点では、不動産の購入を行うと自社株の株価引き下げ効果があるといわれており、事業承継における納税負担を軽くする場合があります。対策のためにどのような不動産をいくらで購入するか等は、計画単体では考えないことが大切です。積水ハウスは、企業様の事業内容や資産の内訳を深くヒアリングさせていただき、企業不動産戦略に関わる財務・税務面の注意点に関しても綿密にフォローしながら、企業価値最大化のためにバランスのとれたコンサルティングをご提供します。

SDGsにおける
CRE戦略のポイント

  • 企業不動産戦略がSDGsに貢献できるポイントはどこにありますか?

    建物でのエネルギー消費量を大きく減らすことのできるZEHやZEBの普及は、SDGsの目標7「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」や目標13「気候変動に具体的な対策を」に貢献できる試みです。またZEH やZEB仕様の建物は、光熱費の削減、快適性・生産性の向上、不動産価値の向上、事業継続性の向上が見込めるので、目標11「住み続けられるまちづくりを」にも貢献できると言えるでしょう。積水ハウスも資源循環型社会に貢献できる取り組みに積極的です。既に廃棄物のゼロエミッション(工場や新築施工現場でのゼロエミッション)を達成しており、生態系ネットワークの維持・復活を目指す造園緑化事業「5本の樹」計画を進めているほか、持続的な木材調達のために独自の「木材調達ガイドライン」を策定し、運用しています。SDGsへの貢献についてもご相談いただけます。

  • 持続可能な都市にするために、建築でできることは何がありますか?

    脱炭素社会の実現のために有効な技術であるZEHやZEB建築の推進が大きな役割を果たすでしょう。高い断熱性と高効率設備の導入による省エネと、太陽光発電による創エネにより、ゼロエネルギー化が実現します。積水ハウスでも以前からサステナブルをテーマにさまざまな分野に取り組んできました。生態系に配慮した造園緑化事業「5本の樹」といった新築時のご提案のほか、資源の循環利用が必要との考えから、廃棄物の発生抑制やリサイクルにとどまらず、社会ストックとなった建築物を長く使い続けられるよう、アフターサービス、リフォーム事業にも注力し、ライフサイクル全体を通じた資源の最適利用を目指しています。

  • 持続可能な成長に向けて、積水ハウスが取り組んでいることはありますか?

    グローバルビジョンの中で、良質な住宅ストックの形成、持続可能な社会の実現、ダイバーシティ&インクルージョンという3点を経営の重要課題に位置付けています。良質な住宅ストックの形成については、安全安心で快適な住まいの提供や住宅の長寿命化に取り組んでいます。持続可能な社会の実現のためには、脱炭素化に向けてZEHやZEB建築の推進、事業を通じた生物多様性保全と資源循環に取り組んでいます。ダイバーシティ&インクルージョンでは、人材育成や技能者育成、ダイバーシティ推進や男性育休の取得推進、セクシュアルマイノリティへの理解と活躍支援の取り組みなど、多様性の尊重とキャリア自立の支援により従業員の幸せを目指しています。

公共施設における
PRE戦略のポイント

  • 近年、行政が抱える課題にはどのようなものがありますか?

    近年の行政の課題としては、人口減少や少子高齢化、公共施設の老朽化、財政難などがあります。特に公共施設の多くが老朽化しており、公共サービスの運営・維持費や改修コストの高騰が大きな負担となってきています。さらに、大規模災害に備える防災対策なども課題として挙げられます。国や地方自治体では人材不足や財政運営効率化が求められている背景から、これらの課題解決については、PPP(公民連携)が推進されています。

  • どのようなことから相談できますか?

    国や地方自治体の課題解決について、地方経済の活性化や財政健全化を実現するため、民間事業者の資金とノウハウの活用が進んでいますが、積水ハウスもPPP(公民連携)に積極的に取組んでいます。公募前からのご相談も可能で、地域課題解決に向けたサウンディング(意見交換)、PPP/PFIの事業企画、事業の予算把握、資金調達や事業スキームの提案、公有地有効活用など、様々なご相談に対応します。公的不動産の有効活用のアイデアの提供から戦略立案、その後の建築に至るまで、積水ハウスグループ力を活かしてトータルにサポートしています。多数のPPP/PFI事業の経験から得た知見とノウハウのある弊社ならではの創意工夫で、課題解決に最適かつ現実的な事業スキームのご提案を行い、国や地方自治体と共に地域課題の解決を目指します。

  • 積水ハウスにはどのような公的不動産(PRE)事業の実績がありますか?

    複合開発などの街づくりや、学生寮の整備、定住促進住宅や子育て支援住宅の整備、Park-PFIなど、さまざまなソリューションを実現しています。またこれらに付随し、宿舎や研修施設、宿泊施設の他、医療介護分野の施設や保育園の整備などの事例もあります。積水ハウスならではの事業スキーム提案や建築技術により、当初の期待を上回るご提案の事例が多数あります。ある大学のケースでは、留学生・外国人研究者の受け入れ体制を充実させるための学生寮の整備計画に対して、積水ハウス独自構法による効率的な平面計画と敷地の活用により、ご要望を上回る室数を整備することができました。また、ある地方自治体が子育て世帯の定住を目的とした賃貸住宅の整備計画を公募したケースでは、積水ハウスは自治体の土地を定期借地権で借り、グループ会社の積水ハウス不動産が子育て支援住宅を建設するというプランをご提案。建物の維持管理や大規模修繕も積水ハウス不動産が負担する事例となりました。事例はこちらからご覧いただけます。
    学生寮の事例:https://www.sekisuihouse.co.jp/crepre/solution/gakuseiryo03/
    子育て支援住宅の事例:https://www.sekisuihouse.co.jp/crepre/solution/kosodate04/

公共住宅・施設・学校事例をすべて見る

ビジネス成長のために小さなことからでも
課題をご共有ください

  • 不動産戦略をお考えの方

    • 財務戦略に伴う遊休地活用のご相談
    • 投資・事業用不動産の購入相談・売却査定
    • ソリューション提案・事例を知りたい
    相談する
    些細なことでもお気軽に
  • 土地・不動産の
    活用事例を知りたい方

    • 法人向け土地活用・不動産活用の実例集
    • 法人向け不動産ソリューション紹介カタログ
    ガイドブック請求
    多数の不動産活用事例を記載

公式SNS一覧はこちら

積水ハウスTOP法人・行政向け不動産戦略(CRE・PRE)建築実例・事例紹介事例一覧

PAGE TOP

法人トップ

積水ハウスの強み

わたしたちの提供価値

建てるノウハウ

不動産ノウハウ

建築で可能な環境配慮

建築ソリューション

賃貸住宅

企業寮・社宅

オフィス・事務所

医療・介護・福祉施設

保育所等子ども関連施設

公共住宅・施設・学校施設

事例紹介

TOPICS & NEWS

行政のお客様へ

住まい

戸建住宅

分譲住宅・土地

分譲マンション(グランドメゾン)

賃貸住宅(シャーメゾン)

高齢者向け賃貸住宅(グランドマスト)

リフォーム

優良ストック住宅

不動産仲介(積水ハウス不動産グループ)

土地活用

賃貸住宅経営(シャーメゾン)

保育所等子ども関連施設

医院・クリニック

空き家活用・土地売却

法人・行政のお客様

法人・行政向け不動産活用

医療施設・介護施設・高齢者向け施設

保育所等子ども関連施設

オフィス・事務所

SI事業(住宅建設会社の皆さまへ)

開発事業

開発事業の強み

建築実例

オフィス系開発事業

ホテル系開発事業

大規模開発事業

賃貸マンション開発事業

分譲マンション開発事業

国際事業

企業・IR・ESG・採用

会社情報

株主・投資家情報

ESG経営

積水ハウスの取り組み

研究開発

採用情報

ニュースリリース

積水ハウスサポートプラス

積水ハウス不動産グループ

積水ハウスリフォーム
(オーナー様向けリフォーム)

積水ハウス建設グループ

積水ハウス・アセットマネジメント
株式会社

積水ハウスフィナンシャルサービス

積水ハウス信託株式会社

絹谷幸二 天空美術館

指定工事店のご紹介

積水ハウス イノベーション&
コミュニケーション株式会社

お客様情報保護方針

ウェブサイト利用上のご留意事項

情報セキュリティポリシー

COPYRIGHT©SEKISUI HOUSE, LTD. ALL RIGHTS RESERVED.