お気に入りを解除しました

家事は効率的に済ませて家族との時間、自分だけの時間を楽しむ

共働きで子育て中と、目が回るような忙しさのN様。住まいづくりで大切にされたのは、家族一緒の時間を笑顔で過ごせるよう、毎日の家事を効率化することでした。特にこだわられたのが、玄関からキッチンまで続く、家族しか通らない「裏動線」。両側の棚には、表には見せたくない雑多なモノや保育園用品などが機能的に収納されています。朝、お子様たちの登園を担当されているご主人も「一直線に移動するだけで準備ができて、ありがたい」と使いやすさに太鼓判。この裏動線があるおかげで、表舞台となるリビングをいつもすっきりと保つことができ、開放感あふれる吹抜け空間の心地よさを満喫されているのだとか。また、リビングの壁面収納や2階ホールの収納についても「要所要所に収納があるから家が片付くんです」と奥様。家事がサッと済むぶん、家族で過ごす時間が増えたことはもちろん、奥様が好きなネイルアートを楽しむゆとりも生まれたそうです。

  • 土間を長くとり、壁面を収納として活用。収納の奥はリビングとの間を仕切る引戸となっている

  • 吹抜けを通して、高窓から光をとり入れたリビングは心地よい明るさ

  • キッチンは機能的なコの字型で、広いワークトップが便利。庭を見ながら立てるのが気持ちいい

  • トイレと一体化させた洗面室は、キッチンまで一直線につながっている

  • 洗面室とキッチンの間の、身支度に活躍する裏動線。右手の棚に掃除機・登園グッズ・衣類、左手の扉の中には洗濯機を収納

  • 庭はお子様の格好の遊び場。塀で囲まれているので、人目を気にせずにくつろげる。「小さくても庭をつくってよかった」とご夫婦。

  • 片流れの屋根が印象的な外観。左手は道路を挟んで線路も通っており、木製の塀でさりげなく目隠ししている

物件データ
所在地大阪府
施主年代36~45歳
階層2階
構造軽量鉄骨
延床面積103.17m² (31.2坪)
SHAREこの実例をシェア
  • facebook
  • twitter
  • line
  • pinterst
この実例に関連する条件検索

関連する建築実例

インテリア・エクステリアのアイデア