
緑あふれる北側の借景を暮らしの中に取り入れる家。
敷地北側には「平成の名水百選」に選ばれた川が流れる。その素晴らしい借景をいかに住戸に取り込むかがテーマになった本案件。建蔽率・容積率が厳しいなか、「川の借景を取り込む」というテーマを実現するため、間取り・開口部の自由度の高い「ビエナ」に自然と導かれ、重量鉄骨3階建てに決定。優先事項を叶えるため、個室の広さや南面開口など一般的な要望は後回しに。その潔い決断が、リビング・ダイニング・キッチンがすべて借景と一体化した都市型3階建てとは思えない開放感をうみだした。また、時間とコストをもっともかけたキッチンも見どころ。ガゲナウのバーバキューグリルやコンロ、オーブンを組み込んだポーゲンポールのシステムキッチンは、落ち着いた家具のようなデザイン。ダイニング&キッチンが、家族がもっとも長い時間を過ごす場所になった。
-
眺望を活かした吹き抜けのあるリビングは開放感でいっぱい。
-
天井高の開口部、室内外で揃えた床や天井など、設計のひと工夫でダイニングとバルコニーを一体化。人が自然と集まる場に。
-
キッチンダイニングとフラットでつながるバルコニーは心地よい居所のひとつ。天気の良い日はここでお茶を楽しむことも。
-
オープンにした階段室の南開口部や南東角のコーナー窓から光を取り入れ、十分な明るさを確保。
-
リビングやダイニングを優先し、主寝室はミニマムな広さに抑えた。リビング上部の吹き抜けに面し、北側の美しい風景も楽しめる。
-
玄関ホールの正面はガラス張り。奥のテラス空間とつながることで空間の広がりを感じる。
-
自由度の高いβの特性をフルに活用。川と遊歩道に面する立地を最大限にいかすため、北側は全面窓とバルコニーに。
所在地 | 東京都 |
---|---|
家族構成 | 夫婦+子供(夫婦+お子様(長女、次女)二人) |
施主年代 | 36~45歳 |
延床面積 | 101.73m² (30.8坪) |
関連する建築実例
インテリア・エクステリアのアイデア
時間と共に愛着を編み込む住まい「life knit design」
これからの“本当に豊かな住まい”とは。積水ハウスは愛着と未来という視点で住まい手の暮らしと人生に寄り添う住まいづくりをご提案します。