









洗濯機、室内干しスペース、収納をひとつの空間に設けることで、「洗う~干す~取り込む~たたむ~しまう」の一連の洗濯作業がこの部屋だけで完了します。キッチンやサニタリーに隣接してレイアウトしたり、バルコニーなど外干しするスペースの近くにプランすると効率的です。







家族みんなが参加できるキッチンレイアウト。シンクとコンロを別のカウンターとして二列に配置。一人で使っても二人で使っても調理時間が短く、作業歩数も少なくて済みます。


キッチンにちょっとした腰壁を設けることで、ダイニングやリビングからの視線をカット、調理台や流しのゴチャゴチャしたものを隠してくれます。対面キッチンでも安心のひと工夫です。







汚れを見つけた時にサッと掃除用具を取り出して掃除できるのが理想。家の壁厚を利用して、各部屋・空間に省スペースの掃除用具入れを。子ども部屋に設ければお子さまが自分で掃除しやすくなります。


いつも使う掃除用具をすべてまとめて収納、一覧できて使いやすい掃除用具専用の収納を。場所はよく使うリビング付近に設置すると便利です。







出かける時の支度。帰宅した時にコートや鞄をしまう。着替えや装着がサッとできる収納スペースがあれば、外出&帰宅はスムーズ。さらに、オンとオフの気持ちの切り替えも自然にできます。


家族それぞれの外出着や小物、部屋着が置ける棚や明日着る服を掛けられるハンガーパイプを設置。全身大のミラーで身だしなみのチェックも。食事や家事と同じフロアにすれば着替えもできてラクラク。


時間に追われる毎朝の身支度を少しでも快適な空間でできたら、一日がきっと気持ちよく始まります。洗濯機は別室か距離をおいて配置。空調を完備し、ホテルのような清潔感のあるサニタリーに。来客時にも自慢でき、慌ただしい朝もリラックス気分を味わえます。


メイクスペース
洗面台にメイク専用のメイクスペースを。家族に気兼ねなく、家族といっしょに洗面台を使用できます。忙しい朝に洗面台に家族が集中する共働きファミリーにうれしいひと工夫です。

