防犯住宅
しっかり守る。快適に守る。積水ハウスは、暮らしを総合的に考えた「快適防犯」住宅を提供します。
安心に、使いやすさと便利さをプラスした「快適防犯」
住まうひとの安全・安心を高めるため、積水ハウスは「見える」「守る」「知らせる」の3つの視点を基本としながら、さらに一歩進んで快適性を保ちながら守る「快適防犯」を提案します。
01
侵入しにくい「守る」防犯
住まいへの侵入を堅く拒む、
ハイレベルな防犯仕様。
02
狙われにくい「見える」防犯
見た目で侵入の難しさを
分からせる。
03
被害を抑える「知らせる」防犯
異常を知らせ、
万が一に対応する。
安心に、使いやすさと便利さをプラスしました。
快適・便利に防犯する 新アイテム
1アクション2ロック
1回で2つの鍵を同時に施錠します。
しめ忘れお知らせキー
鍵のしめ忘れの不安を解消します。
電気錠システム(パッシブキー)
鍵を取り出さずに指だけで施錠・解錠。
01
侵入しにくい「守る」防犯
ハンマーでも、貫通させることが困難な、「遮熱断熱・防犯合わせ複合ガラス」。
積水ハウスは、遮熱断熱ガラスと防犯合わせガラスを複合した「遮熱断熱・防犯合わせ複層ガラス」を標準採用※しています。一般的な単板ガラスに比べて極めて高い防犯性を実現しています。「防犯合わせガラス」とは2枚のガラスの間に中間膜を挟んで加熱・圧着したものです。ハンマーなどで打ち破ろうとしても貫通孔を開けるのに時間がかかり、また大きな破壊音がするため、防犯に絶大な効果を発揮します。
- 「防犯合わせ複合ガラス」は、1階すべての窓と2階のバルコニーに面する窓に採用。ただし、一部のサッシ(人が侵入できない小窓、防火戸対応の窓、樹脂サッシなど)を除く。
すべてのサッシは“ガラス破り”に備えて「2ロック※」を採用。
窓からの侵入手口で多い“ロック付近のガラスを破り、手を入れてロックを解除する”という手口に備えるために、積水ハウスのすべてのサッシは、「2ロック」を採用しています。さらに、「防犯合わせ複層ガラス*」を採用することで、一般的な単板ガラス+1ロックの窓に比べ、ガラス破り”に30倍以上の時間がかかります。(当社実験結果)
- 一部特殊窓と、人が入れない窓を除きます。
レバーを上げるとロックピースが自動的に下がり、レバーが固定され、しっかり施錠。開けるときは、ロックピースを上げるとレバーが動くようになります。
「2ロック」の引き違い窓
上部のロックが破壊されてもサブロックでガード。侵入をさらに困難にします。
02
狙われにくい「見える」防犯
人の接近に反応して照らす「センサーライト」
普段は、人をやさしく迎え入れてくれる照明が、暮らしを守ってくれる・・・。できるだけ目立たないように行動したい、と考える侵入犯にとって、人の接近をキャッチして明るさを増す「センサーライト」は、犯行の大きな妨げになります。
普段は20%の明るさ
人が近づくと100%の明るさ
不審者の姿を映し出す「録画機能付きカラーテレビドアホン」
多くの侵入犯がドアホンで留守を確認します。「録画機能付きカラーテレビドアホン」があればその確認が難しくなり、万が一被害にあわれても、証拠を残せる場合があります。
03
被害を抑える「知らせる」防犯
防犯センサー
万が一の時に以上を知らせる「防犯センサー」
万が一、侵入されてしまった場合にも被害を最小限に抑えるホームセキュリティサービス※をご用意。住まいに取り付けた防犯センサーが異常をキャッチすると、コントロールセンターに信号を送ります。コントロールセンターでは、緊急対処員に現場急行を指示するとともに、お客さまに連絡して状況を確認。必要に応じて110番や119番にも通報するなど適切な対応を行います。
- お客さまとセキュリティ会社の契約が必要となります。
「防犯性能の高い建物部品」(CPマーク)も採用しています。警察庁、国土交通省、経済産業省および民間団体で構成される「防犯性能の高い建物部品の開発・普及に関する官民合同会議」によって定められた試験を行い、合格したものを「防犯性能の高い建物部品」(略称:「防犯理物部品」)として公表しています。公表された部品は、「CPマーク」(Crime Prevention=防犯)を表示できます。※「CPマーク」は、侵入盗などの被害の抑止効果を期待し、外部に向けて貼ることを目的としたものではありません。※一部仕様・サイズによっては対応できないものもあります。