ホルムアルデヒドなど室内の化学物質を抑制する「エアキス」
「食べ物」や「水」を選ぶように、これからは「空気」も選んでほしい

人が体内に取り入れる物質のうち、一生涯で最も多く摂取するのは「空気」。きれいで新鮮な空気の中で過ごすことは、健康面においてとても重要です。
「エアキス」は、「化学物質の抑制」と「換気・空気清浄」の2つの取り組みにより室内の空気環境に配慮することで、家族みんなに健やかな暮らしを実現します。
子どもを基準に、5つの化学物質の室内濃度を国の指針値の1/2以下へ

1日に呼吸する空気の量は、体重1kgあたりで比較すると大人0.3㎥、子ども0.6㎥で、子どもは大人の約2倍の空気を摂取しています。
「エアキス」は、いちばん影響を受けやすい子どもを基準に、品確法の住宅性能表示制度で定められた5つの化学物質の室内濃度を、国(厚生労働省)の指針値の1/2以下の実現を目指しています。
※ 出典:東京都福祉保健局「化学物質の子どもガイドライン(室内空気編)」



できるだけ発生させず、発生したものは吸着する
できるだけ発生させず、
発生したものは吸着する
化学物質の抑制


自社で建材を測定
「エアキス」は、化学物質をできるだけ発生させない建材や接着剤を使用。さらに化学物質を吸着する機能を備えた内装材などを活用し、化学物質ができるだけ少ない空気環境を実現します。
建材に含まれる化学物質を
自社で測定、評価
積水ハウスでは、多種多様な建材から放散される化学物質を自社の研究施設「総合住宅研究所」で測定しています。
オリジナルアイテムを含めた750種類以上の建材を評価・選定し「エアキス」を実現しています。

壁や天井などの内装材により、
化学物質を吸着
日本の伝統的な土塗壁の風合いを活かした塗り壁をはじめ、自然素材のアクセントタイルや多機能天井材など。インテリア性に加え、調湿・脱臭機能などに新しい機能を備えた内装材により、ホルムアルデヒドなどの有害物質を吸着させ空気環境を整えます。


室内の空気を常に換気し、換気・外気をきれいにして取り込む
室内の空気を常に換気し、
換気・外気をきれいにして取り込む
換気・空気清浄


選べる換気・空調システム
「エアキス」は、外気の汚染物質を入れないことや室内の空気をきれいに保つための換気や空気清浄、さらに温湿度コントロールなど、ライフスタイルに合わせて選べる多彩な換気・空調システムをご用意しています。
熱交換タイプ
熱交換の効果によって快適性が向上するとともに、外気に含まれる花粉やPM2 .5※1なども除去することが可能※2です。





※3

全館空調タイプ
住まい全体の温度差を少なくすることで、24時間365日、快適な室温を保ちます。冬場のヒートショックも防ぐことができます。








全館調湿タイプ
1年を通して住まい全体を湿度コントロールし、ジメジメした暑い夏も、カラカラに乾いた寒い冬も快適になるようアシストします。








※3
自然換気タイプ
温度差や風圧によって生じる自然の換気力と機械換気を組み合わせた、省エネシステムです。



※1 PM2.5とは、粒径2.5μm以下の微小粒子状物質の総称です。
※2 捕集効率は機種によって異なります。また空気中の有害物質のすべてを除去できるわけではありません。
※3 メーカーにより、オプションでPM2.5対応も可能です。
「エアキス」は、化学物質をできるだけ発生させない建材や接着剤を使用。さらに化学物質を吸着する機能を備えた内装材などを活用し、化学物質ができるだけ少ない空気環境を実現します。
建材に含まれる化学物質を自社で測定、評価
積水ハウスでは、多種多様な建材から放散される化学物質を自社の研究施設「総合住宅研究所」で測定しています。
オリジナルアイテムを含めた750種類以上の建材を評価・選定し「エアキス」を実現しています。

壁や天井などの内装材により、化学物質を吸着
日本の伝統的な土塗壁の風合いを活かした塗り壁をはじめ、自然素材のアクセントタイルや多機能天井材など。インテリア性に加え、調湿・脱臭機能などに新しい機能を備えた内装材により、ホルムアルデヒドなどの有害物質を吸着させ空気環境を整えます。


「エアキス」は、外気の汚染物質を入れないことや室内の空気をれいに保つための換気や空気清浄、さらに温湿度コントロールなど、ライフスタイルに合わせて選べる多彩な換気・空調システムをご用意しています。
熱交換タイプ
熱交換の効果によって快適性が向上するとともに、外気に含まれる花粉やPM2.5※1なども除去することが可能※2です。





※3

全館空調タイプ
住まい全体の温度差を少なくすることで、24時間365日、快適な室温を保ちます。冬場のヒートショックも防ぐことができます。








全館調湿タイプ
1年を通して住まい全体を湿度コントロールし、ジメジメした暑い夏も、カラカラに乾いた寒い冬も快適になるようアシストします。








※3
自然換気タイプ
温度差や風圧によって生じる自然の換気力と機械換気を組み合わせた、省エネシステムです。



※1 PM2.5とは、粒径2.5μm以下の微小粒子状物質の総称です。
※2
捕集効率は機種によって異なります。また空気中の有害物質のすべてを除去できるわけではありません。
※3
メーカーにより、オプションでPM2.5対応も可能です。

「エアキス」の社外からの評価
千葉大学との共同研究が評価されています
積水ハウスと千葉大学の共同研究施設「ケミレスハウス
」の化学物質が、厚生労働省の指針値に比べ1/10を大きく下回る濃度であることを実証。その成果は高く評価され、NPO法人「ケミレスタウン推進協議会」から戸建て住宅のプロトタイプとして初めて「ケミレス認証」を受けました。
キッズデザイン賞を受賞しています
「エアキス」における、子どもを基準に考えた空気環境配慮の取り組みが、「室内空間の化学物質の濃度に関する詳細なエビデンスがあり、子ども視点を基礎に置いた空気環境をつくるトータルなシステムとして評価できる」(キッズデザイン協議会審査員コメント)と高く評価されました。

2008年 キッズデザイン賞受賞
「エアキス」は、第2回キッズデザイン賞(商品デザイン部門)を受賞しました。

空気環境の改善と健康増進についてのシンポジウムを開催しました。
2007年以降、積水ハウスは千葉大学の「ケミレスタウンプロジェクト」に参加。その成果として空気環境配慮仕様「エアキス」を発表しました。そして2016年6月、WHOのカルロス・ドーラ氏を招き、室内空気環境シンポジウム「空気環境の改善と健康増進~子ども達の未来に私たちができること〜」を開催しました。
