よく使う不動産用語集

基本用語から専門用語まで、よく使われている不動産に関する用語を集めました。

ア行

いちしていどうろ

位置指定道路

敷地に接して道を造り、それを建築基準法上の道路として特定行政庁から認可を受けたもの

いっぱんていきしゃくちけん

一般定期借地権
定期借地権制度の一形態で借地期間を50年以上としたもの。期間の満了時には、原則として借り主は建物を取り壊して土地を返還する必要があります。
いてんとうき
移転登記

所有権移転登記のことで、不動産の売買取引においては、不動産の所有権が売主から買主に移転したことを公示するために行われます。

いんしぜい
印紙税
契約書等の印紙税法に定められた課税文書を作成した場合に、当該課税文書に原則として印紙を貼付消印して納める国税のことです。
うけおいけいやく
請負契約
受注者がある仕事の完成を約束し、発注者がその仕事の結果に対して報酬を支払う契約。建築請負契約など。
うちきん
内金
売買契約等で、手付金と残金決済の間に支払われる中間金のことをいいます。
うりぬし
売主

所有する不動産物件を売却する人。これに対して取引相手方は買主といいます。
不動産広告等の販売形態として「売主」という場合は、広告主が物件を所有しており、仲介業者を介さずに直接契約を結ぶ形態を指します。

うりわたししょうしょ
売渡証書
不動産の売買契約の内容を要約した書面。登記手続を担当する司法書士が不動産売買契約書をもとにして作成するのが一般的で、売主と買主の住所氏名、売買される不動産の概要等が記され、売主が捺印して買主に渡されるものです。
うわもの
上物
売地の敷地内に付属する建築物を指します。

えくすてりあ
エクステリア
建物の外まわりに設置される工作物等の総称。門扉、塀、物置、生垣、庭、カーポートなど。
えんどうちくけいかく
沿道地区計画

「幹線道路の沿道の整備に関する法律」に基づき、道路交通騒音により生ずる障害の防止と、適正かつ合理的な土地利用の促進を図るため、沿道地区計画で定められた方針に沿って、整備の誘導、規制する制度。
「沿道地区整備計画」の区域内では、建築物の高さや構造、用途、容積率等に制限が設けられており、土地の区画形質の変更や建物を新築する際には、市町村長に対して事前届出が必要となります。

おーるでんかしすてむ

オール電化システム

一戸建や集合住宅において全ての熱源を電気でまかなうシステム

おつく

乙区

登記記録において、抵当権、根抵当権、地上権、賃借権など不動産の所有権以外の権利に関する事項を記載した部分のこと。

こだわりのまちなみをみる

まちづくりへの想い

美しいまちなみのご紹介

まちで暮らすオーナー様の声

これまでに見た分譲住宅・土地