緑をそばに感じる毎日

安らぎや潤いを感じられる“緑の質”にこだわっています。

道ばたの草花に目をとめて、季節のうつろいを愛でる。緑をそばに感じるとき、ほっと気持ちがほぐれていきます。庭や通りを彩る緑は、住まいやまちの中の「小さな自然」です。積水ハウスでは、緑の質にこだわった「5本の樹」計画の庭づくりをはじめ、安らぎや潤いを感じられる暮らしをご提案しています。

3本は鳥のため、2本は蝶のために、日本の在来樹種を。
―「5本の樹」計画の庭づくり―

庭は住まいの中の「小さな自然」。庭木の選び方や計画によっては、生きものたちと豊かにつながり、周囲の自然環境と共生する健やかさを持つことができます。「5本の樹」計画はそんな庭づくりを叶えます。“3本は鳥のため、2本は蝶のために、日本の在来樹種を”という思いを込め、日本の気候風土に合わせた地域区分を設け、それぞれに適した樹木を植えています。

詳しくはこちら

地域の気候に合わせて樹種をセレクト

日本の原種または地元の在来種であること、改良品種でないこと、庭木としてふさわしい樹形や花や実などの楽しみが多いこと、鳥や蝶が利用することなどの基準を設定。この点が「単に緑を植えればいい」という従来の考え方と大きく異なる点です。地域に適した樹木をお庭に植えることで、鳥や蝶など様々な生き物たちが喜んで集まり利用できる「住まいの中の小さな自然」がつくられます。

代表的な「5本の樹」の樹木例(実際は都道府県単位で細分化)

わが家の庭が、まちの緑が、地域の生態系保全に寄与

里山は人が手を入れ管理すると自然が生命力を保ち、人もまた季節の恵みを授かるしくみです。庭づくりや庭の手入れにも当てはまります。里山が「5本の樹」の庭づくりの手本になっています。まちなみやわが家の庭を彩る木が、地域の生態系保全にも寄与します。

「夏は涼しく、冬は暖かい住まい」を実現する、緑量のほどよいバランス。

緑量のバランスを考慮した「5本の樹」計画の庭は、生き物が生息しやすい環境をつくるだけではなく、住まい手にも種々のメリットをもたらします。例えば、野鳥のえさ場となる実のなる落葉広葉樹は夏には緑陰によって強い陽射しを遮るだけでなく葉の蒸散作用で冷気を生み出し、冬は葉を落とした枝の間から暖かな日差しを住まいの中に取り入れて冷暖房エネルギーの削減に貢献してくれます。また、常緑樹は一年中緑の風景を保ち小さな野鳥たちが猛禽類などから身を隠す避難場所になりますが、そこに住まう人にとっては通りからの目隠しとなってくれます。

落葉樹の性質を生かし、夏は涼しく冬は暖かい住まいに。

「5本の樹」の庭は、五感を育む自然の教室にもなります。

さまざまな色や形、わくわくする音、におい、手触りなど、自然ほど子どもたちの五感を豊かに育んでくれる先生はありません。ある調査では、子どものころの自然体験が豊かな人ほど大人になってから「なんでも最後までやり遂げたい」「もっと深く学びたい」といった意欲・関心が高いことが明らかになっています。

身近な自然に出会ったら、名前や生態を知りたくなります。
その関心が「学ぶ力」を養います。

単位:% N=5,000(20~60代の成人)
独立行政法人国立青少年教育振興機構
『子どもの体験活動の実態に関する調査研究』(2010年)より
※四捨五入しているため合計が100%にならない箇所があります。

『スローリビング』は、環境共生の一つの形です。

細やかな季節の趣を身近に感じられるのが、当社の「スローリビング」。外部空間である「庭」と親和し、リビングとつながることにより、その快適さを共有する空間です。内外の一体感を高めたり、視線の先に光を取り入れたりするなど、周辺環境を十二分に生かすことにより、リビングに居ながら自然に包まれる心地よさを実感できる場は、環境共生の一つの形です。

内と外がゆるやかにつながる、とっておきの心地よさ

夏の日射は「深い軒」によって遮り、涼しい空間をつくります。
また冬の日射は取り込むことで、室内に陽だまりの暖かな空間をつくります。

積水ハウスのまちの魅力

積水ハウスのまちの魅力を5つのキーワードからご紹介します。

まち全体の美しさを創り、守り、育むための『まちなみガイドライン』とは?

一邸一邸の個性とまちの美しさが両立する住まいづくりとは?

コミュニティが自然に育まれるまちのデザインや演出とは?

年月を経るほどに美しく、豊かになる『経年美化』のまちづくりとは?

こだわりのまちなみをみる

まちづくりへの想い

美しいまちなみのご紹介

まちで暮らすオーナー様の声

これまでに見た分譲住宅・土地