サイトナビゲーションローカルナビゲーションコンテンツインフォメーション
トップ > パフォーマンスデータ > 環境価値 > 輸送時のCO2排出削減の取り組み
サイトマップ

取り組み一覧
輸送時のCO2排出削減の取り組み
住宅のエネルギー消費生産時のCO2排出削減の取り組み
輸送時のCO2排出削減の取り組み居住時のCO2排出削減の取り組み1
居住時のCO2排出削減の取り組み2
輸送時のエネルギー消費
 自社工場で生産された住宅部材は、年間で延べ約20万台のトラックで全国の建築現場に輸送されます。住宅では多くの資源を使うため、輸送に伴うエネルギー消費量を削減することも重要になります。このためには、必要な資材をいかに効率的に運搬するかが大きな課題です。当社では、積載量の多いトラックの導入推進や、鉄道輸送との組み合わせ検討など、輸送時のCO2削減にも努めています。

増トン車の採用〜積載量の多いトラックの活用による輸送効率向上
 輸送時のエネルギー消費量削減方法のひとつとして、当社では1999年より増トン車の導入を進めています。増トン車とは、4トン車と同じサイズでありながら7トンまで積載することが可能なトラックで、4トン車(燃費5.5km/lit)2台分を増トン車(燃費4.8km/lit)に置き換えることで、軽油の消費量や排ガスに含まれるNOxやSOxの排出量も削減することができます。また、これまでは建築現場に入る前に大型トレーラーから小型トラックに積み替える必要があったのを、コンパクトな増トン車を利用することにより積み替え作業を軽減することもでき、物流全体の効率化にも寄与しています。

 2004年度は、延べ33,282台の増トン車を導入しました。これにより、輸送時のCO2排出量を年間で約3,228t-CO2削減したことになります。

増トン車利用台数
増トン車利用台数のグラフ

鉄道輸送の導入〜モーダルシフトの可能性検討
 輸送時の環境負荷削減の手段のひとつとしてモーダルシフト※1が注目されています。2004年度は、住宅部材の輸送を委託しているセンコー株式会社などと協力し、国が実施する実証実験※2に参加しました。これは、当社東北工場から札幌へ運ばれる住宅部材を従来の輸送手段であるトラックとフェリーから、専用の20フィートのスワップボディ式コンテナ※3を用いたトラックと鉄道に変更するというもので、日本初の取り組みとなります。これにより、東北工場から札幌までの輸送に伴うCO2排出量を80%程度削減することができるだけでなく、輸送日数も従来の3日から2日に短縮されます。

 実施したのは2004年4月末から2005年1月までの約9カ月。この間に削減することができたCO2排出量は199.97t-CO2になります。また鉄道輸送の導入により他にも輸送コストの削減や道路渋滞の緩和などさまざまな効果も期待できます。一方で、今回の実験を通して、ある程度の物量が確保されなければ効率が低下することや、小口での対応が困難であるなどの課題も明らかになりました。今後はこれらの課題への対応も含め、検討を続けていきます。
※1 貨物の輸送転換を図ること。トラック輸送によっているものを鉄道や船舶による輸送に代替することを指す場合が多い。
※2 国土交通省から認定を受けた「環境負荷の小さい物流体系の構築を目指す実証実験」
※3 トラックのボディ(荷台)が脱着式になっており、ボディをそのまま鉄道貨車に積み替えたり、別のトラックに積み替えたりできる。

スワップボディ式20フィートコンテナを積載したトラックの写真 スワップボディ式20フィートコンテナを
積載したトラック
ページの上へ
住宅のエネルギー消費生産時のCO2排出削減の取り組み
輸送時のCO2排出削減の取り組み居住時のCO2排出削減の取り組み1
居住時のCO2排出削減の取り組み2