石積
自然石の形状や色合いを活かし、年月とともに深みを増す趣豊かな外構に。積み方によって様々な表情がつくり出せます。
野面積み
自然の石の平らな面を塀の表面に使用した積み方。
小端積み
薄い石を積み重ねた積み方。
板石土留め
御影石等の平板を簡易土留めとして立て込んで使用。
崩れ石積み
自然な石の形をそのまま活かした、不規則な積み方。
じゃかご
鉄カゴに自然石を詰めることで、石の質感を楽しみながら様々な用途に使用可能。
割栗石積み
大粒の砕石を造園の修景に利用。
-
ピンコロ石積み
景石
庭・外構に、野趣な雰囲気を演出するのに効果的。緑との相性も良く、自然の味わいを身近に楽しめます。
景石
床石
色合いや表面のテクスチャー感など、自然石の種類によって趣は様々。方形や乱形といった形状も含め、多彩な表情が生み出せます。
小舗石(ピンコロ)
小さな方形の自然石。凹凸のある素材で滑りにくく、多方面に活躍。
安山岩[鉄平石等]
渋さのある落ち着いた表情が味わい深い趣の石材。
-
グラニット(花崗岩)[御影石等]
-
サンドストーン(砂岩)[諫早石等]
-
溶岩石
-
班岩
-
スレート(粘板岩)[玄昌石等]
-
クォーツサイト(石英岩)
-
洗い出し
砂利
-
那智黒砂利
-
川砂利
-
伊勢砂利
-
砕石