環境報告書2004 ダイジェスト版
トップコミットメント
積水ハウスのビジョン
環境目標と実績
第三者意見書
ハイライト2003
次世代省エネルギー仕様の標準化
太陽光発電のある住まい
工場ゼロエミッション
新築現場ゼロエミッション
家族の健康を考えた空気環境
安心&快適性を提供する免震住宅
コミュニティーを育む街づくり
暮らしとともに変化する住まい
環境報告書(冊子版)PDFファイルダウンロード
環境報告書に関するお問合せ及び、請求はこちら
ECO WORKS 2004
環境目標と実績
総括と展望
 2003年度は、念願であった全戸建住宅における「次世代省エネルギー仕様」の標準化を実現できました。住宅は居住段階の環境負荷が7割と高いため、冷暖房費削減はCO2削減効果が大きく、今後は、普及期を迎えた太陽光発電の拡大に加え、高効率機器の導入可能性についても検討を進めます。
 また、住宅を長寿命なものにするには、徹底した「安心」の追求が大切だと位置づけ、空気環境について全戸建の品確法最高レベル性能の標準化、地震の揺れによる恐怖から解放するための免震住宅も実現できたので、さらに「安心」の質を高めて参ります。
 2004年1月からは、いよいよ施工についても新築現場ゼロエミッションのチャレンジを開始しました。2005年度中の達成に向け、全社一丸となって取り組んでいきます。
環境担当 取締役・専務執行役員 森本彰
環境担当
取締役・専務執行役員
森本 彰
エネルギー 資源 化学物質 その他
資源 自己評価の基準について
◎…最終目標を前倒しで達成 ○…当期(数値)目標を達成
△…達成できなかったが目標に近づいた ×…目標に向けた改善ができなかった


部会

2003年度目標と実績
評価
技術部会
木造住宅「シャーウッド」の
部材プレカット※1
実績: プレカットシステムの構築完了
イメージ
○:クリックで実績に対するコメントが表示されます。
廃PPバンド・ポリシートの用途開発
実績: 一部内装建具枠の原材料として検討
イメージ
○:クリックで実績に対するコメントが表示されます。
エコカルフォーム※2、
基礎配管スリーブ※3の再生材化
実績: エコカルフォーム・
基礎配管スリーブの原材料を再生ポリスチレンに変更
イメージ
○:クリックで実績に対するコメントが表示されます。
分譲マンショングランドメゾンにおいて浄化槽付ディスポーザー採用率
目標:30%実績62.1%
◎:クリックで実績に対するコメントが表示されます。
生産部会
自社リサイクル率
目標:8.2%実績:6.35%
イメージ
△:クリックで実績に対するコメントが表示されます。
出荷延床面積当りの
工場内廃棄物発生量を
2002年度比10%削減

目標:10%実績:20.3%
イメージ
◎:クリックで実績に対するコメントが表示されます。
リサイクル材利用の拡大 ○:クリックで実績に対するコメントが表示されます。
新築施工時の廃棄物削減・
リサイクルルート拡大
(分別推進と梱包材の見直し)
イメージ
○:クリックで実績に対するコメントが表示されます。
施工部会 新築施工時の廃棄物削減・リサイクルルート拡大
(分別推進と梱包材の見直し)
○:クリックで実績に対するコメントが表示されます。
石膏ボード天井先張り工法の再検討 イメージ
○:クリックで実績に対するコメントが表示されます。
効率的な分別解体システムの検証 ○:クリックで実績に対するコメントが表示されます。
行動部会
全社文具類グリーン購入率
平均10%向上
目標:約43%
実績:37%(前年度比3%向上)
イメージ
△:クリックで実績に対するコメントが表示されます。
再生紙(古紙100%)購入率
目標:100%(一部用紙を除く)
実績:59%(前年度比3%向上)
△:クリックで実績に対するコメントが表示されます。

※1 外壁や床パネルなどあらかじめ工場で切断加工しておくことで現場における切断端材の発生を抑制する。
※2 基礎のベース部分を打設する時に使用する樹脂製の型枠
※3 基礎打設時に配管スペースを確保しておくための樹脂製の筒


部会

2004年度目標
技術部会
「シャーメゾン」壁面塗装工法の普及促進
(賃貸住宅の入退去時に行われる壁紙のメンテナンス方法で、壁紙の貼り替えではなく壁紙の上に塗装する工法の開発、産廃の排出削減に寄与する)
石膏ボードのプレカット
(現場での石膏ボード端材の排出量を削減するためのシステム)
玄関ドア・窓庇の分解性を向上させるための設計変更検討

アルミ樹脂複合サッシのリサイクルルート構築
廃PPバンド・ポリシートの用途開発

中古住宅の買上げ、再販売システムの普及
(自社の中古物件を買上げ、補修した後に再販売するシステム、ストック住宅の有効活用)
生産部会
自社リサイクル率12%をめざす
廃棄物発生量1.47kg/m2(2002年度比25%削減)
新築施工時の廃棄物を再利用した製品の更なる開発と利用拡大
施工現場廃棄物受入れ態勢の確立。受入れ開始事業所数40%達成
(全118事業所中48事業所受入れ開始)
施工部会
新築施工時の廃棄物をプレカットや梱包見直しにより800kg/棟に削減し、2005年度末までに全ての事業所でゼロエミッション化
新たな内装下地施工方法の確立
行動部会
再度全社文具類グリーン購入率約43%をめざす
再生紙購入率100%をめざす

施工エコゼロエミッション実施に伴い事業所の紙ゴミ分別、リサイクル実施の時期、進め方について検討
エネルギー 資源 化学物質 その他
ページの上へ
COPYRIGHT © SEKISUI HOUSE, LTD. ALL RIGHTS RESERVED. 当ホームページのご利用について