

Piano / Takumichi seo
邸宅街として100年の時を刻む横濱山手。
その歴史に連なり、次の100年を紡ぐ礎となるように
私たち積水ハウスは、
港の見える丘公園に程近い山手の懐に
グランドメゾンThe山手プロジェクト
全6棟を立ち上げました。
開放的な眺め、豊かな木々と花々、
丘の爽やかな光と風、洋館の佇まい。
憧れを集めるそれらの山手らしい風景。
そしてその奥に見つけた、
暮らしに寄り添う密やかな情趣と
美しさを切り取り、伝えてゆくことはできないか。
写真家 瀬尾拓慶氏との出会いが
それを可能としました。
-
-
写真家/Nature Photographer.
瀬尾 拓慶 Takumichi Seo
1990年4月24日 神奈川県川崎市生まれ。
多摩美術大学環境デザイン学科卒。株式会社エス・イー・オー所属。フットウェアブランド「MERRELL」公式アンバサダー。メイン使用機:PENTAX K-1 MarkⅡ/SONYα1 MarkⅡ。広告媒体への作品提供、グラフィックや空間デザインも手がける。写真に合わせた作曲、個展やイベントではピアノの即興演奏も行う。主な被写体である森の光を、ジムニーにて車中泊をしながら追いかけている。撮影時にカメラ内設定をマニュアル操作し、その場での絵作りを追求。東急東横線日吉駅前のImaging Gallery GLEAMにて常設展示。独特な光の使い方で構成する作品性は国内外より多大な評価を受けている。使用機材
・PENTAX K-1 MarkⅡ
・HD PENTAX-D FA★70-200mmF2.8ED DC AW
・HD PENTAX-FA 31mmF1.8 Limited
・SONY α1
・FE 300mm F2.8 GM OSS
山手が織りなす光と記憶
幼い頃より、
思い入れのある地として過ごしてきた横浜。
そんな横浜の100年の歴史を体現する
この丘の上を、写真家として切り取ることになった。
普段、森の中で光を追いかけ続けている私。
その自分が撮る山手は、どうあるべきか。
思いついたのが、点在する自然と
歴史あるまちなみを舞台とし
山手の1日を光と共に表現するということだ。
暮らし、行き交う人々の傍らに、
密かに存在する美しい光景。
繊細ながらに深い光の世界をお楽しみください。



-
山手の片隅で
歴史と美が息づく丘、その片隅に咲く花
誰の目にも留まらぬ小さな世界、そこに真の美が宿る
見過ごされてきた美しさに気づく喜びが私の心を満たす
山手の片隅で出会う、静かなる芸術の結晶。
空には影
洋館立ち並ぶ街に揺れるヤシの木が、異国の風を運ぶ
空に伸びる影は、もう一つの世界への扉
文化の交差点に立ち、心は遠い地へと飛翔する
日常の中に潜む非日常が魂を揺さぶる。
-
山手の片隅で
歴史と美が息づく丘、その片隅に咲く花
誰の目にも留まらぬ小さな世界、そこに真の美が宿る
見過ごされてきた美しさに気づく喜びが私の心を満たす
山手の片隅で出会う、静かなる芸術の結晶。
-
空には影
洋館立ち並ぶ街に揺れるヤシの木が、異国の風を運ぶ
空に伸びる影は、もう一つの世界への扉
文化の交差点に立ち、心は遠い地へと飛翔する
日常の中に潜む非日常が魂を揺さぶる。


-
午後の影絵
門越しに見える階段に、午後の日差しが入る
美しき光と影の戯れにより時の流れを映し出す
歴史が生み出す些細で美しい作品が心に深く刻まれる。
小さな幸せ
木々の立ち並ぶ美しき公園に、小さな実が装飾のように輝く
気づきにくい幸せの形もそっと目を凝らせば見えてくる
自然が贈る小さな宝物
それは心に潤いを与えてくれる存在
その姿に、生きることの喜びを感じる。
-
午後の影絵
門越しに見える階段に、午後の日差しが入る
美しき光と影の戯れにより時の流れを映し出す
歴史が生み出す些細で美しい作品が心に深く刻まれる。
-
小さな幸せ
木々の立ち並ぶ美しき公園に、小さな実が装飾のように輝く
気づきにくい幸せの形もそっと目を凝らせば見えてくる
自然が贈る小さな宝物
それは心に潤いを与えてくれる存在
その姿に、生きることの喜びを感じる。


-
ベイブリッジと雲
港に浮かぶ印象的な雲
それはベイブリッジと共に天空を彩る
ゆっくりと流れる雲は、時の流れを忘れさせる
迫り来る夜への焦燥も、この光景の前では意味を失う
橋と雲の調和に魅了され、心静かに佇む。
夕陽が描くシルエット
暖かな光と冷たい影により描かれる黄昏の景色
まるでそれは現実と幻想の間
そこに浮かぶ夢中のような光景に魅了され、
静かにシャッターを切る。
-
ベイブリッジと雲
港に浮かぶ印象的な雲
それはベイブリッジと共に天空を彩る
ゆっくりと流れる雲は、時の流れを忘れさせる
迫り来る夜への焦燥も、この光景の前では意味を失う
橋と雲の調和に魅了され、心静かに佇む。
-
夕陽が描くシルエット
暖かな光と冷たい影により描かれる黄昏の景色
まるでそれは現実と幻想の間
そこに浮かぶ夢中のような光景に魅了され、
静かにシャッターを切る。


-
夜の囁き
闇に包まれた世界、微かな光が希望を灯す
暗闇の中の優しき囁き
輝く光は、心に勇気を与える
その囁きに耳を傾け、新たな朝を待つ。
静寂の丘から望む横浜港
静かな公園越しに広がる、横浜港の夜景
遠くに浮かぶベイブリッジが幻想的な光景を演出している
都市の喧騒を忘れさせる、心を癒す瞬間
私は丘の上から、光り輝く未来を見つめる。
-
夜の囁き
闇に包まれた世界、微かな光が希望を灯す
暗闇の中の優しき囁き
輝く光は、心に勇気を与える
その囁きに耳を傾け、新たな朝を待つ。
-
静寂の丘から望む横浜港
静かな公園越しに広がる、横浜港の夜景
遠くに浮かぶベイブリッジが幻想的な光景を演出している
都市の喧騒を忘れさせる、心を癒す瞬間
私は丘の上から、光り輝く未来を見つめる。
この丘に通い詰めた。夜明けを待ち、
時には日を跨ぐこともあった。
この場所で私だから
撮ることのできる光景はなんだろう。
私は写真家として魅力の根幹と、
さらには誰も気づくことのなかった
美しさを切り取ることを使命とした。
なんでもないような場所に美が宿ることを、
私は経験として知っている。
ご覧いただいたように、
たくさんの美しい光景がここにはあった。
そして、その背景には、
写真には写していない
魅力があることにも気がついた。
早朝、港の見える丘公園で体操をする方々。
写真を撮っていると話しかけてくれる、
犬の散歩途中のご婦人。
多くの笑顔があふれていることも、
この丘の大きな魅力なのだと私は思う。

※掲載の写真は山手町周辺の街並みを
2024年12月〜2025年2月に撮影をしたものです。