|
No. |
環境目的 |
環境目標 |
関わる著しい環境側面 |
関連する環境方針
|
|
1
|
場内廃棄物を
可能な限り
最小にする |
2005年までに
ゼロエミッション
(埋立処理廃棄物ゼロ) |
パネル材・スレート材・
清掃汚泥・廃プラ・
焼却灰・汚泥の排出
|
産業廃棄物の
削減およびリユース・
リサイクルの推進
|
2
|
出荷梱包材を技術的・
経済的に可能な
範囲で最小にする
|
2005年までに
出荷梱包を
80%削減(49期比) |
|
エネルギーの
消費削減及び
有効利用
|
3
|
資源の使用を技術的・
経済的に可能な
範囲で最小にする
|
2005年までに紙の使用量
を50%削減(49期比)
原材料の歩留まり向上に
常に努める |
|
エネルギーの
消費削減及び
有効利用
|
4
|
エネルギーの使用を
技術的・経済的に可能
な範囲で最小にする
|
2005年までに電力の使用量
を2%削減(49期比)
2000年上水使用量
(50m3/月)削減 |
|
エネルギーの
消費削減及び
有効利用
|
5
|
大気汚染の防止
(大気汚染物質の排出
を技術的・経済的に可能
な範囲で最小にする)
|
電着排出のホルムアルデヒド
を2002年までに0.8ppm
以下にする
輸送効率の向上に努め、
輸送トラックの排気ガスを
最小にする(間接影響) |
ホルムアルデヒドの排出
|
汚染物質の排出削減
|
6
|
緊急時の水質汚濁・
大気汚染の防止・土壌
汚染・有害な化学物質
による汚染の防止
|
2000年中に
緊急時の対応を
整備する
|
緊急時 灯油流出・
LPG放出・危険物流出・
塗料流出・ブタンガス流出・
重油流出・ph異常放流水・
CO2、NOx、SOx規制値
外れ・廃棄物置場から
汚泥流出
|
汚染物質の排出削減
|
7
|
騒音対策推進
|
2001年度で
敷地境界65dB以下 |
騒音
(鉄工課側敷地境界)
|
緑化整備活動
推進・環境維持
|
8
|
工場緑化
|
緑化率の維持
及び充実 |
|
緑化整備活動
推進・環境維持
|