Vol.125|「働きやすい」家とは?在宅勤務に適した住まいづくり
Vol.124|オーナー様の声をご紹介 -「はじめまして」が上手くいく、幸せなコミュニティ
Vol.123|オーナー様の声をご紹介 - 安全・安心な「まち暮らし」
Vol.121|オーナー様の声をご紹介 - 誰かに薦めたくなる「暮らし心地」
Vol.120|オーナー様の声をご紹介 - 「毎日が特別」になる舞台
Vol.119|オーナー様の声をご紹介 - のびやかなリビングで育む幸せな時間
Vol.116|オーナー様の声をご紹介 -カーテンを開け放てる暮らし
Vol.113|「土地と家を同時に考える」ことの大切さ・その3
Vol.112|「土地と家を同時に考える」ことの大切さ・その2
Vol.111|「土地と家を同時に考える」ことの大切さ・その1
Vol.109|変動金利が上がると返済額はどのくらい増える?
Vol.103|住宅ローン控除の拡充など、2019年度の税制改正はこうなる
Vol.102|住宅ローンを借りるときに加入する団体信用生命保険とは?
Vol.099|住宅ローンの優遇金利はどうすれば利用できる?
Vol.092|住宅購入時のおトクな特例税制が2018年度も延長へ
Vol.091|フラット35が団体信用生命保険込みの金利に制度変更
Vol.087|長持ち住宅と省エネ住宅は税金・ローンがオトクに
Vol.085|親と近居・同居すると住宅ローンの金利が優遇される!
Vol.084|親からの住宅資金の援助は贈与税が大幅に軽くなる!
Vol.083|税制改正で色々変わった2017年度の住宅税制!
Vol.082|新居に入居後にかかる税金と軽減の受け方について
Vol.081|住宅ローンを借りると税金が戻る「住宅ローン控除」について
Vol.079|家を買うときにかかる費用にはどんなものがある?
Vol.078|住宅ローンを借りる時は将来の教育費との兼ね合いも考慮しよう!
Vol.076|金利引き下げは全期間と当初期間のどちらがお得?
Vol.072|全期間固定型は金利だけでなく諸費用もチェック!
Vol.071|住宅ローンの手数料は定額・定率どちらがトク?
Vol.063|返済期間はとりあえず35年と思っていませんか?
Vol.062|住宅ローンの金利上昇に備えたミックス返済とは?
Vol.061|住宅ローン金利は固定型と変動型どちらがトク?
Vol.059|家を買うときに使えるおトクな制度。省エネ住宅ポイントとは?
Vol.052|おトクな補助金を使って自宅をスマートハウスにしよう
Vol.050|住宅ローン金利、みんなどのタイプを選んでいる?
Vol.049|住宅ローンを借りた後に検討したい繰り上げ返済
Vol.047|消費税アップの負担を緩和できるすまい給付金とは
Vol.044|建売ならまだ間に合う!消費税アップ前の住宅購入方法
Vol.043|家を買うと現金がもらえる「すまい給付金」とは
Vol.042|住宅ローンを借りると税金が戻る住宅ローン控除とは
Vol.041|建売ならまだ間に合う。消費税アップ前の住宅購入
Vol.040|親から住宅取得の資金援助を受けるなら今年中が狙い目
Vol.038|金利上昇でも慌てないための住宅ローンの借り方
Vol.037|最大で200万円の税金が戻ってくる。住宅ローン控除の活用法
Vol.036|消費税アップの前に家を買うためのスケジュール
Vol.032|ライフスタイルに合った住宅ローン金利の選び方
Vol.029|住宅を購入するときには諸費用の準備もお忘れなく
Vol.020|省エネ住宅を買うとトクする住宅エコポイントが復活
Vol.018|住んでみてわかった建物の不具合・・・これって自己責任?
Vol.016|物件情報でよく見かける「建築条件付き」って何?
Vol.015|建ぺい率に容積率?購入前に知っておきたい不動産用語
Vol.014|住宅ローンの負担を軽くできる繰り上げ返済とは?
Vol.013|金利上昇リスクに備えた住宅ローンの組み方とは?
Vol.012|住宅ローンの返済期間は短いほうがトクって本当?
Vol.009|10年間の金利が1%引きになるおトクなフラット35S
Vol.008|省エネ住宅を買うと30万円分のエコポイントがもらえる
2015年6月13日(土)、6月14日(日)の2日間にわたり開催された、積水ハウス埼玉による年に一度のビッグイベント「第11回 住まいの夢博」。先進の技術で快適な生活を提案する「SLOW & SMART(ゆっくり生きてゆく、住まいの先進技術)」をキーワードにしたイベントの様子を、写真とともにレポートします!
Vol.003|積水ハウス埼玉のイベント「第10回 住まいの夢博」