

※バス所要時間は、平日の午前7時台で算出したものです。(関東バス公式サイトより)道路状況により所要時間は異なります。
※令和2年6月撮影の写真を一部CG加工しております。
宇都宮市立豊郷南小学校
徒歩11分(約860m)
関東自動車バス「地蔵前」停
徒歩5分(約370m)
FKD 宇都宮店
徒歩22分(約1,690m)
サンユー 岩曾店
徒歩8分(約610m)
岩曽ふれあい公園
徒歩3分(約190m)
済生会宇都宮病院
徒歩25分(約1,970m)
※表示距離は地図上で概算測定したもので、実際とは多少異なります。
また、所要時間は現地からの距離を80m/1分で算出したものです。
積水ハウスのご提案する
「まちなみガイドライン」。
「美しいまちなみ」と「いい住まい」を、同時にかなえるための3つのポイントを中心に、
「まち全体の美しさ」と一邸一邸の
「わが家らしさ」の両立を目指しています。
「5本の樹」は、日本の里山にならい、その地域の気候風土と調和した原種・自生種・在来種の樹木。“緑の質”にこだわった5本の樹を選ぶことで地域の生態系にも寄与し、鳥や蝶が訪れる豊かな庭となっていきます。
緑のある景観はよいまちなみです。道路際により多くの緑が感じられるように、ガイドラインでルールを決めています。例えばシンボルツリーの本数、道路景観の緑の見え方を数値化した「緑視率」での確認をしています。
お子様の遊び場に最適な公園が分譲地内にあるので、
ちょっとした合間にお子様を連れて散策できたり、
ペットの遊び場に利用したりと大変便利です。
まちなみ視点から見た建物デザインは、各戸の個性を尊重しつつ、まち全体に統一感があることが大切。給湯器などの屋外設備が目立たないことや門塀・門扉のデザインに統一感があることも大切です。
道路ぎわの床材のデザインを統一すると、まちなみに連続性がうまれます。
また、石積みなどの自然素材を使用することで、時を経ても味わいが増す経年美化にもつながります。
仕切りのない大空間で、家族が自由に好きなことができる、
それがファミリー スイートです。
家族がつながりながら、それぞれの時間も楽しめる。
家で過ごす時間が豊かになり、そこに幸せな時間が生まれます。
最大の強さの秘密は、集成材を独自の構造用金物で緊結する「MJ(メタルジョイント)接合システム」と基礎と柱を直接つなぐ「基礎ダイレクトジョイント」。木の住まいの弱点を克服し、高い耐震性と設計の自由度と高強度を極めた、“進化する木造住宅”です。木造軸組構法で唯一「型式適合認定」を取得しています。
最大のメリットは優れた安全性と設計の自由度を高いレベルで両立していること。さらに進化した高強度の梁「ダイナミックビーム」の採用で最大7000mmという大スパンを柱なしで実現。30帖を超える大空間リビングを柱なしで計画でき、開放感あふれるダイナミックな空間づくりを可能にしました。工業化住宅として「型式適合認定」を取得している信頼の構法です。
断熱性・気密性
「省エネ法H25年基準」を全地域標準仕様でクリア。品確法の温熱環境の最高等級もクリアする高水準です。
空気環境配慮(エアキス)
空気の影響を受けやすい子どもを基準に、化学物質の室内濃度を国の指針値の1/2以下に。
ユニバーサルデザイン
(スマートUD)
だれもが安全・安心・使いやすくあること。さらに「心地よさ」をプラスしたデザインを。
防犯住宅
「見える」「守る」「知らせる」の3視点による、総合的な防犯対策をご提案しています。
徹底した情報管理で、
点検や補修を迅速に行います
積水ハウスでは、長期にわたって維持管理をバックアップします。お引き渡し後、専任スタッフが定期点検サービスを実施し、お客さまの住まいをサポートしています。
メンテナンス情報を
大切に保管 「いえろぐ」
住まいの過去の補修履歴情報は、適切なメンテナンスや部品交換を行うために非常に重要な役割を果たします。積水ハウスでは、独自の住宅履歴情報の蓄積・更新台帳「いえろぐ」を導入し、1邸宅ごとの住まいのデータを保管。そのデータを活用して、補修箇所の確認や必要部材の手配などを迅速かつ的確に行います。また「いえろぐ」は、長期優良住宅認定制度適用住宅に必要とされる住宅の建築・維持保全記録としてご利用いただけます。