
分譲地No.6(撮影日:2020年5月28日)
分譲地内公園(撮影日:2020年5月28日)

ご自宅で物件検討される中でお困りのことがございましたらお気軽にお問い合わせください。
お電話でのご相談いつでもお待ちしております。(※通話料無料)
また、事前予約制によるご案内も実施しております。
※スタッフはマスク着用にてご案内させていただきます。
都市部の利便性と自然環境の両立による素敵な暮らし
家を買うのは大きなこと。
ずっと住まう場所だから、家族にとって最も居心地の良い場所に。
石井町にあるのは近くを流れる鬼怒川の恵みを受けた自然環境、
市街地との丁度良い距離感の調和が創り出す、住まう家族の絆を育む豊かな住環境。
現地写真
カメラアイコンをクリックすると、写真をご覧いただけます。
分譲地No.6(撮影日:2020年5月28日)
通風・採光や安全面に優れたゆとりある道路(6m)や、共同スペースとなる区内公園の設置など、住まう人のことを考えた設計です。
分譲地紹介動画
コモンガーデン石井での暮らし
都市部への良好なアクセスに加え、充実した周辺環境は心にゆとりと余裕をもたらします。
さらに鬼怒川や石井緑地をはじめとした自然あふれる環境が生活に彩りを添えます。
住まう人にとって心地よく快適であるように、石井町ならではの暮らしがあります。
-
通勤・通学
宇都宮駅まで車で約13分の距離にあり、新幹線を利用することで都心へのダイレクトなアクセスが可能です。
また徒歩圏内に石井小学校や陽東中学校があり、お子様の通学にも便利な立地です。 -
買い物や
休日の過ごし方毎日の生活に欠かせない買い物も、商業施設が徒歩圏内にあることで手間取ることなく、行えます。
また休日の遠出も市内はもちろんのこと、多方面への良好なアクセスが可能な立地です。 -
利便性と
豊かな自然の両立公共・文化施設をはじめ、教育機関や医療機関、公園や商業施設など暮らしに必要な環境が周辺に整っており、近隣での生活・遊びにも遠出をするにも生活しやすい住環境がこの街にはあります。
アクセス/周辺環境
車での移動の場合は国道123号線や石橋宇都宮バイパスなどに出ることで多方面へのアクセスが可能になり、
普段の生活にも休日のおでかけにも十分な利便性を確保することができます。
日常の生活施設が徒歩圏内に充実しているため、子育て中のかたも安心して生活することができます。

※分譲地からの距離は区画No.6を基点に計算しております。※徒歩は分速80mにて計算しております。※周辺施設の写真は2017年6月撮影時のものになります。
周辺施設ピックアップ
-
小籠包Garden 大地
分譲地から 約 2.4km
看板メニューの『小籠包』は肉汁たっぷりで熱々、薬味のショウガや黒酢と相性が良く至極の一品。
料理だけでなく、外の光が入り込む開放感のある1階と間接照明でつくられた落ち着きのある2階という全く違った空間が楽しめるのも、大地の楽しみ方の一つ。営業時間 11:00-15:00 18:00-22:00
定休日 月曜日(※祝日営業の場合は翌日休み)
住所 栃木県宇都宮市陽東8-9-27
TEL 028-612-1515 -
宇都宮市立石井小学校
分譲地から 約 0.45km、徒歩で 6分
人間尊重の教育を基盤に、豊かな心と健やかな体をもち、自らの課題を、意欲をもって創造的に解決することができる、たくましく生きる力をもった児童の育成を目指しています。
-
カワチ薬品石井町店
分譲地から 約 0.65km、徒歩で 9分
医薬品だけでなく、生活に必要なアイテムが揃う大型ドラッグストア。
営業時間 9:00-20:00
住所 栃木県宇都宮市石井町2800-155 -
ベイシア宇都宮陽東店
分譲地から 約 2.2km
食料品をはじめ衣料品、日用雑貨も揃う大型商業施設。
営業時間 9:00-21:00
住所 栃木県宇都宮市陽東3-27-20 -
宇都宮市立陽東中学校
分譲地から 約 0.45km、徒歩で 6分
創立58年目を迎えた歴史と伝統のある市立中学校。「人間尊重の教育」を基盤として自ら考え、正しく判断ができ、知・徳・体の調和のとれた教育活動を推進しています。
-
パティスリーショコラティエ プルトアPatisserie Chocolaterie Pour toi
分譲地から 約 2.5km
「ジャパン・ケーキ・ショー東京」(チョコレート工芸部門)で受賞歴のあるショコラティエの齋藤登氏がオーナーシェフを務めるパティスリー。他では見かけないチョコレートクリームを使ったショートケーキや季節のフルーツを使ったスイーツがオススメ。
営業時間 10:00-20:00
※営業時間が変動する場合がございます
定休日 月曜日・火曜日
住所 栃木県宇都宮市陽東8-4-19
TEL 028-664-4064 -
宇都宮市立石井保育園
分譲地から 約 0.85km、徒歩で 11分
くつろいだ雰囲気の中で一人一人が心身ともに健康に過ごせる基礎を培い、保護者や地域の方と協力関係を築きながら子供の育ちを支援しています。
-
炭火焼和牛ホルモン みらい
分譲地から 約 2.4km
東京下町亀戸にある毎日行列が絶えない亀戸ホルモンの分家として宇都宮市にオープン。東京芝浦にある食肉市場から直接仕入れている新鮮で種類豊富なお肉が絶品。一人でふらっと入るもよし、みんなでワイワイするもよしの足を運びたくなる炭火焼肉店。
営業時間 17:00-24:00(L.O 23:30)
定休日 月曜日(※祝日営業の場合は翌日休み)
住所 栃木県宇都宮市陽東8-8-27
TEL 028-662-2495 -
ベルモール
分譲地から 約 1.7km
ショッピングだけでなく、様々な目的に合わせたアミューズメントエリア。
営業時間 10:00-21:00
住所 栃木県宇都宮市陽東6-2-1
※分譲地からの距離は区画No.6を基点に計算しております。※徒歩は分速80mにて計算しております。※周辺施設の写真は2017年6月撮影時のものになります。


※電車での移動時間に乗り換え・待ち時間等は含まれていません。※移動時間は平常時のもので時間帯・交通状況により多少異なります。※分譲地からの距離は区画No.6を基点に計算しております。
積水ハウスの家づくり・まちづくり
いつまでも安心して住まうことができ、次の世代へと受け継ぐことのできる家づくり。
住まうほどに魅力が増し、永く住み継がれていくまちづくり。
積水ハウスは、その2つの側面から住まう人にとって最も心地よい居住環境づくりを行っています。
下記設備はタップすると詳細を確認することができます
-
積水ハウスの住まいづくり
Support
積水ハウスの住まいづくり
Support
200万戸以上の建築実績が物語る信頼性
積水ハウスがお手伝いさせていただいた住宅の累積建築戸数が、業界で初めて200万戸を達成し、今もその数は増え続けています。(※)この実績の背景にあるもの。それは、積水ハウスの住まいの品質、性能、デザイン、そしてサービスに対するお客様からの確かな信頼です。
» 詳しく見る
※創業以来の累積建築戸数 2,284,659戸
(平成28年1月31日現在) -
グリーンファースト
Green First
グリーンファースト
Green First
いつも今が快適で、家計にやさしく、普通に生活するだけで地球環境にも貢献できるエコライフ
積水ハウスの「グリーンファースト」は自然を上手に取り込んだ心地よい暮らしをベースに最新の設備機器による「省エネ」と「創エネ」で、環境にも家計にも貢献できる快適な生活。次世代型の快適・エコライフを提供する、まさに住み継がれるにふさわしい住まいを提案いたします。
» 詳しく見る -
インテリア
Interior
インテリア
Interior
あなたらしく、ご家族にふさわしいインテリアを、「パーソナルオーダーメード」で実現
快適な住生活をかなえるうえで、非常に重要なエレメントのひとつがインテリアと言えるでしょう。積水ハウスのインテリアコーディネーションシステムは、あなたらしさを豊かに表現する多彩な空間づくりを表現。毎日の暮らしを美しくて心地よいものにするための、インテリアのヒントをご紹介いたします。
» 詳しく見る -
庭づくり
Garden
庭づくり
Garden
家と街並み、そして自然環境のつながりを大切に 植栽や外構をコーディネーション
家は「庭」によってさらに美しくなり、「自然」は暮らしを豊かにしていきます。積水ハウスでは、自然と語り合う庭づくりのための新しい提案「5本の樹」計画をはじめとした、街並み、そして自然環境とつながりあう庭づくりを積極的にご提案しています。3つのアプローチから広がる、積水ハウスの外構・庭づくりをご紹介いたします。
» 詳しく見る -
家づくりの技術
Technology
家づくりの技術
Technology
すぐれた先端技術が、どの一邸も変わらない自由な家づくりを支えます
これからの家は、ただ丈夫で長持ちなだけでなく、“万一のときにも安全で、今も将来も心地いい”ことが基本。積水ハウスは、科学的に実証した構造性能や居住性能はもちろん、数値化できない快適実感や目に見えないすこやかさ、さらに末永く安心・快適を支える体制までをトータルに考え、それらの家が備えるべき技術を一環で高めています。
» 詳しく見る -
ライフスタイル提案
Life Style
ライフスタイル提案
Life Style
ご家族のライフスタイルやこだわりから見えてくる、わが家だけの住まいのかたち
理想の住まいのかたちは、一邸一邸異なるはず。こちらでは、住まい方を考えるヒントやアイディアをご紹介しています。いまのライフスタイルにあわせて研究を重ねた家づくりの考え方など、自分らしい住まいのかたちを描くヒントが見つかるかもしれません。
» 詳しく見る

「5本の樹」計画とは?
"3本は鳥のために、2本は蝶のために、日本の在来樹種を。"
庭や街づくりに日本の自然に合わせた手法を用い、その土地の気候風土に合った樹木を選ぶ。
積水ハウスでは、かつて日本中にみられた里山を参考に「5本の樹」計画を推進しています。
土地に合わせた原種や在来種の樹木を植えることで、住まいの庭が地域の自然と調和し、
地域に生きる多くの生き物が集まります。
住まいや人の暮らしが、その土地の生態系の一員としての役割を担い、 豊かな自然を取り戻していく。
さあ、あなたも「5本の樹」計画に参加しませんか。
あなたの庭先にも鳥や蝶たちがやってくるかもしれませんよ。