利便性と安らぎの環境が緑のまちに包まれる。
公園が四季の訪れを報せ、
憩いの場として日々を彩る。
真の豊かさとは
「技術と自然の共存」
であることをこの地で提供します


アクセスと生活便利がもたらす舞台
米の宮公園
約400m(徒歩約5分)
富士中央公園
約650m(徒歩約9分)
富士市役所
約1,500m(徒歩約19分)
JR富士駅
約1,700m(徒歩約22分)
ロゼシアター
約650m(徒歩約9分)
富士市立中央病院
約1,000m(徒歩約13分)
富士市立富士中央小学校
約1,100m(徒歩約14分)
富士市立富士中学校
約1,400m(徒歩約18分)
静岡県立富士高等学校
約1,300m(徒歩約17分)
※徒歩時間は80mを1分として換算したものです。
景観配慮が織りなす”みどり豊かな
まちづくり”の3つのポイント
自然と語り合う庭づくりのための新しい庭木提案「5本の樹」。
“3本は鳥のために、2本は蝶のために”という思いを込めて、昔から馴染みの深い日本の原種や自生種、在来種にこだわり、積水ハウスが気候風土に合わせて厳選しています。
周辺の森や里山への自然の循環を広げる豊かな環境づくりをめざします。

石積みなどの自然素材を使用することで、時を経ても味わいが増す経年美化につながります。
周辺の環境に配慮しつつ、年月を経るにしたがって魅力や価値が増し、緑あふれるまちなみが形成される。このように数年先、数十年先を見据えた生活環境づくりの考え方を「経年美化」と名付け、子や孫へと永く愛され、受け継がれていく「まちなみ」づくりに取り組んでいます。

道路ぎわの床材のデザインを統一すると、まちなみに連続性がうまれます。
住民の皆さまがお互い心地よく暮らすための住環境の創造と、美しいまちなみ景観づくりのためにまちなみガイドラインを設けます。

将来の永きにわたり、暮らしと環境を豊かに保ち続ける。
積水ハウスは、「快適性」「経済性」に優れた
次世代の「環境配慮」住宅を提供しています。
自然と共に暮らす心地よさはもちろんのこと、
美しさや堅牢性も高いクオリティをご提案します。
厚さ約190mm。防耐火性・耐水性はもちろん、遮音性・断熱性に優れた
複合壁体「ダインウォール」。焼き物の外壁である「ベルバーン」は、住宅に求められる防耐火性能にも優れます。
無機材料からできているので、焔にさらされても変色などの変化が見られません。
※本物件において上記仕様の採用や設置を義務付けるものではありません。
伝統美をいまに伝える洗練された「和」、都市生活に合理的な感性と
遊びごころをそろえた「モダン」、ヨーロッパのリゾートライフを暮らしに織り込んだ「洋」。
そこにオーナー様とご家族のご希望をふんだんに折り込み、
生涯を大いなる安心で包んだ、満ち足りた一邸を私たちがご提案いたします。
※上記一級建築士が沼津青葉分譲地における全ての設計を行うものではありません。あらかじめご了承下さい。